タブレット学習

タブレット学習 タブレット学習

 

学習習慣を身に付けるには、タブレット学習が最適

 

平日、子どもに「YouTube」を1時間も見せていた、我が家は、子どもの学業が心配になり、市販テキスト・通信教材・タブレット学習等、いろいろと試しました。

結果、マイクラ(タブレット)が大好きな我が子は、タブレット学習で夢中になれる教材が見つかり、独りで勉強できるようになりました!

「YouTube」1時間を、タブレット学習に置き換えることができた、一番のメリットは、親が「毎日勉強しなさい」と言う必要がないことです!

これだけでも、親子ともにストレスが減り、タブレット学習をはじめて良かったと感じています。

 

以下に1つでも該当するお子さんは、タブレット学習がおすすめです!

    • 勉強する(机に向かう)までに、時間がかかる

    • 学習スケジュールを立てるのが苦手

    • 学校の授業スピードが速すぎる/遅すぎると感じる

    • 間違えた問題の解説を読み理解するのが苦手

 

タブレット学習15社を比較

 

ここでは、2025年最新の小学生向けタブレット学習、15社について、それぞれの特徴や料金、学習できる教科、メリット、デメリットを、早見表にまとめ、一目で比較・検討できるようにしました。

 

学べる教科 学べない教科 効果 月額料金
(12ヵ月一括払い適用)
初期費用 メリット デメリット 解約
条件
サイト
小1~2 小3~6 小1 小2 小3 小4 小5 小6

チャレンジタッチ
国・算・英 左記+理・社・プログラミング なし 基礎力 3,250円 3,490円 4,460円 4,980円 5,980円 6,370円 専用タブレット 豊富なコンテンツ 赤ペン先生の個別添削 6カ月未満退会はタブレッド代(8,300円)負担 一括払い後の退会は残金返金あり チャレンジタッチ

スマイルゼミ
国・算・英・プログラミング 左記+理・社 なし 基礎力 3,278円 3,520円 4,180円 4,840円 5,720円 6,270円 専用タブレット 国・算のみ先取学習OK 専用タッチペンの質が高い 6カ月未満退会はタブレット代:税抜29,820円(6カ月以上6,980円) タブレット発送2週間は全額返金 スマイルゼミ

Z会 小学生向け講座
国・算・英・プログラミング・思考 左記+理・社・未来探求 なし 応用力 3,570円 4,165円 5,100円 5,695円 6,715円 7,310円 手持ちデバイス 先取学習OK 難関中学合格者輩出 難易度やや高い 一括払い後の退会は残金返金あり Z会 小学生向け講座

RISU算数
算以外全て 理数力 2,948円+利用料(※1) 高学年ステージ終了後、受験コースへ、左記に1,980円加算 専用タブレット 先取学習OK 難関中学合格者輩出 (※1)学習速度に応じた利用料発生 契約期間1年のうち残期間の返金なし RISU算数

東進オンライン学校
国・算 左記+理・社 英・プログラミング 基礎~応用力 2,178円 3,278円 手持ちデバイス 2学年分まで テキストは無料で印刷 英・プログラミングは別対応が必要 一括払い後の退会は残金返金あり 東進オンライン学校

デキタス
国・算・英・生活 左記+理・社 プログラミング 基礎力 3,960円 学年が上がっても定額 手持ちデバイス 一部、先取OK コンテンツ多め プログラミングは別対応が必要 なし デキタス

小学ポピー
国・算 国・算・理・社・英 プログラミング 基礎力 2,980円 3,300円 3,700円 3,900円 4,300円 4,500円 手持ちデバイス 紙教材×デジタル 応用問題は無料で印刷 プログラミングは別対応が必要 一括払い後の退会は残金返金あり 小学ポピー

まるぐランド
認知特性・読み書き 左記以外全て 学習の土台 個別指導(月2回):19,800円
個別指導(月4回):29,800円
手持ちデバイス 子どもの特性に合ったレッスン 家庭教師のような個別指導 教科学習ではない なし まるぐランド

すらら
国・算 左記+理・社・英 プログラミング 苦手克服 8,228円 学年が上がっても定額 手持ちデバイス 無学年学習パイオニア 不登校出席扱い認定OK 入会金が必要(無料キャンペーンあり) 一括払い後の退会は残金返金あり すらら

サブスタ
国・算・理・社 英・プログラミング 苦手克服 7,800円 学年が上がっても定額 手持ちデバイス プロによる学習スケジュール 不登校出席扱い認定OK 最低3か月は、解約できない なし サブスタ

天神
国・算・生活 左記+理・社・英 プログラミング 苦手克服~応用 11,000円 14,670円 17,875円 手持ちデバイス 兄弟利用は何人でも無料 紙教材として利用可 USBメモリ代13,200円が必要 なし(買取式のため) 天神

スタディサプリ小学講座
国・算 左記+理・社 英・プログラミング 基礎~応用力 1,815円 学年が上がっても定額 手持ちデバイス 先取OK(中学受験、映像授業) テキストは無料で印刷 英・プログラミングは別対応が必要 一括払い後の退会は残金返金あり スタディサプリ小学講座

ワンダーボックス
STEAM 国・社・英 創造力 3,700円 学年が上がっても定額 手持ちデバイス IQアップの実証あり 兄弟追加は半額 国・社・英等は別対応が必要 一括払い後の退会は残金返金あり ワンダーボックス

グルービーラボインアボックス
STEAM 国・社 創造力 3,480円 学年が上がっても定額 手持ちデバイス 米エンジニアリング誌と提携 英語で動画視聴可 国・社等は別対応が必要 一括払は途中での返金不可 グルービーラボインアボックス

ロジックラボ
算数中心の理数 国・社・英 理数力 3,480円 学年が上がっても定額 手持ちデバイス 先取OKAI提案 兄弟追加は30%引 国・社・英等は別対応が必要 一括払は途中での返金不可 ロジックラボ
※料金はすべて税込
※掲載の内容は2025年1月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください

 

 

親としては、以下の流れで、子どもをサポートしてあげるだけで大丈夫です。

【STEP1】一覧表で、料金・カリキュラム等をCHECK

【STEP2】3~4つのサービスに絞ってあげる

【STEP3】無料体験させて、子どもが気に入るものを見つける

 

【タイプ別おすすめNo.1】①中学受験を考えている

Z会タブレット
Z会ロゴ

Z会は、1カ月から受講でき、既にタブレットを持っていれば、新たにタブレット代を払う必要はなく、入会金や解約金はないので、手軽にはじめることができます。

チャレンジタッチ
チャレンジタッチロゴ

学習ロスを抑えながら、将来的にタブレットから紙教材に変更、教科ごとに応用レベルを設定といった、チャレンジタッチのメリットは、中学受験を考えている、小1~3年生に、おすすめのタブレット教材です。

RISU算数
RISUロゴ

RISU算数は、学年によって教材が決まるのではなく、ひとりひとりのレベルに合った問題が出題され、ステージが上がるごとに難易度がアップする教材です。

スタディサプリ小学講座
スタサプロゴ

スタディサプリは、プロ講師による小学~高校の全授業動画が見放題です。
追加料金不要で、応用レベル(中学受験準備)も受講できるので、中学受験を考えている方にも、おすすめです。

東進オンライン学校(小学部)
東進ロゴ

東進オンライン学校は、「四谷大塚」で授業をしている講師の、映像授業を受けれます。
カレンダーの表示通り、配信日に合わせて、授業を受講すれば、実際に学習塾に通学している感覚で学習できます。

 

【タイプ別おすすめNo.1】②学習習慣を身に付けたい

チャレンジタッチ
チャレンジタッチロゴ

チャレンジタッチは、スマイルゼミと比べて「より楽しみながら学習習慣をつけよう」というコンセプトです。
もし、タブレットが合わなければ、紙教材に変更することもできます。

まるぐランド for HOME

2021年以降、全国の自治体・小学校でサービス開始され、2022年度の日本e-Learningで最優秀賞に、まるぐランドは学習効果が高いと言われています。
タブレット学習に加え、オンライン家庭教師のような個別指導、保護者向けカウンセリングも受けれます。

スマイルゼミ
スマイルゼミロゴ

スマイルゼミは、小学生コースの他にも幼児・中学生・高校生コースまであり、700万人以上もの個人ユーザーに利用されています。
実際に成績が上がったという声もたくさんあります。

デキタス
デキタスロゴ

文部科学省の学習指導要領に対応しており、デキタスを一言でいえば、教科書の「予習」と「復習」に特化した教材です。
学校の定期テストで、高得点を目指したい、お子さんにぴったりです。

小学ポピー
小学ポピーロゴ

教科書準拠の通信教材はたくさんありますが、小学ポピーの教材は、対応する教科書ごとに、作成されています。
教科書のページ・単元名が、教材に表示されるので、予習・復習・テスト対策をする際の使い勝手が1番良いです。

 

【タイプ別おすすめNo.1】③英語・プログラミング以外を学びたい

東進オンライン学校(小学部)
東進ロゴ

東進オンライン学校は、「四谷大塚」で授業をしている講師の、映像授業を受けれます。
カレンダーの表示通り、配信日に合わせて、授業を受講すれば、実際に学習塾に通学している感覚で学習できます。

スタディサプリ小学講座
スタサプロゴ

スタディサプリは、プロ講師による小学~高校の全授業動画が見放題です。
追加料金不要で、応用レベル(中学受験準備)も受講できるので、中学受験を考えている方にも、おすすめです。

サブスタ

2022年に登場した「映像授業」と「問題演習」で学習するオンライン教材です。学習アドバイザーが、子どもに合った学習スケジュールを毎月作成してくれる点が、他社との大きな違いです。

デキタス
デキタスロゴ

文部科学省の学習指導要領に対応しており、デキタスを一言でいえば、教科書の「予習」と「復習」に特化した材です。
学校の定期テストで、高得点を目指したい、お子さんにぴったりです。

天神
天神ロゴ

天神は、1教科や複数教科のセットなど、自由に組み合わせて購入できます。例えば、小3のお子さんが、小4算数と小2国語を、組合わせて購入できます。
一般的なタブレット学習教材は、お子さん1人に1契約(アカウント)が必要ですが、天神は、兄弟姉妹が無料で追加利用できます。

 

【タイプ別おすすめNo.1】④特定教科を伸ばしたい

RISU算数
RISUロゴ

RISU算数は、学年によって教材が決まるのではなく、ひとりひとりのレベルに合った問題が出題され、ステージが上がるごとに難易度がアップする教材です。

ロジックラボ
ロジックラボロゴ

ロジックラボは、ソニー開発のテクノロジーを使いこなす理数脳を育むことを目指した、教材です。
レベルに合わせた問題をAIが出題するため、「空間認識力」「探索力」「計算力」「情報読解力」の力を効率的に鍛えることができます。

 

【タイプ別おすすめNo.1】⑤学校の授業についていけない

まるぐランド for HOME

2021年以降、全国の自治体・小学校でサービス開始され、2022年度の日本e-Learningで最優秀賞に、まるぐランドは学習効果が高いと言われています。
タブレット学習に加え、オンライン家庭教師のような個別指導、保護者向けカウンセリングも受けれます。

すらら
すららロゴ

すららは、学校・塾・教育支援センター(適応指導教室)で、40万人以上の子どもが利用している、文部科学省が認めている教材です。
学校の授業についていけていない、子どもを対象に開発された教材で、標準的な難易度の「チャレンジタッチ」、「スマイルゼミ」よりも、優しめに作られています。

天神
天神ロゴ

天神は、1教科や複数教科のセットなど、自由に組み合わせて購入できます。例えば、小3のお子さんが、小4算数と小2国語を、組合わせて購入できます。
一般的なタブレット学習教材は、お子さん1人に1契約(アカウント)が必要ですが、天神は、兄弟姉妹が無料で追加利用できます。

サブスタ

2022年に登場した「映像授業」と「問題演習」で学習するオンライン教材です。学習アドバイザーが、子どもに合った学習スケジュールを毎月作成してくれる点が、他社との大きな違いです。

 

【タイプ別おすすめNo.1】⑥子どもの可能性を広げたい

 

ワンダーボックス
ワンダーボックスロゴ

ワンダーボックスは、思考力育成アプリ「シンクシンク」を開発した、ワンダーファイ株式会社が運営する教育です。
最大の特徴は、キット教材とデジタルを組み合わせた「フィジタル」を通じて、子どもが直感的に理解しながら、自ら学びを進められる点です。

グルービーラボ イン ア ボックス
グルービーラボロゴ

グルービーラボインアボックス(Groovy Lab in a Box)は、STEAM教育に基づいた、サイエンス実験キットの教材です。
サイエンス実験は、家庭で取り組むのが、なかなか難しい分野で、同様のサービスを提供する通信教育も、それほど多くありません。

 

タブレット学習

「まるぐランド」と「すらら」を比較!5つの違いからタイプ別おすすめを解説【2025年最新】

タブレット学習

幼児向けタブレット学習9社を比較!タイプ別おすすめは?【2025年最新】

タブレット学習

タブレットで「ひらがな」の読み書き練習!「すまいるぜみ」と「こどもちゃれんじタッチ」を比較【2025年最新】

タブレット学習

不登校を出席扱いにできるタブレット学習4選【2025年最新】

タブレット学習

サブスタの学習スケジュールが良い!メリット・デメリットを解説【2025年最新】

タブレット学習

まるぐランドは家庭教師みたい?リアルな口コミ・メリット・デメリットを解説【2025年最新】

タブレット学習

東進オンラインとスタディサプリを比較!小学生におすすめはどっち【2025年最新】

タブレット学習

発達障がいの子におすすめのタブレット学習5選【2025年最新】

タブレット学習

小学ポピーは簡単すぎる?リアルな口コミ・メリット・デメリットを解説【2025年最新】

タブレット学習

東進オンライン学校は塾みたい?リアルな口コミ・メリット・デメリットを解説【2025年最新】

タブレット学習

ロジックラボで理系になれる?リアルな口コミ・メリット・デメリットを解説【2025年最新】

タブレット学習

天神・小学生版で失敗したくない!リアルな口コミ・メリット・デメリットを解説【2025年最新】