まるぐランドからライトプランが登場!リアルな口コミ・メリット・デメリットを解説【2025年最新】

まるぐランド_ライトプラン タブレット学習
記事内に広告が含まれています。

今の学習方法に学びにくさを感じる子どもに、まるぐランドがおすすめって聞いたけど、我が子に合うか分からないし、値段も高くて手が出ないな

得意や苦手の凸凹が大きいお子さんは、非常に優れた能力を発揮する一方で、学習面において困難を抱えることも。そんな子どものサポートに、人気のあるまるぐランドから手軽に試しやすいライトプランが登場しました。

「まるぐランド」は、2021年以降、全国の自治体・小学校でサービスが開始され、2022年度発表の第19回 日本e-Learning大賞で最優秀賞を受賞するなど、学習効果が高いと言われています。

「まるぐランド for School」は学校申し込みのみだったため、個人向けが欲しいとの声に応えて、2024年8月から家庭学習向けの「まるぐランド for HOME」が開始されました!

さらに、これまでオンライン個別指導つきの『プレミアムプラン』のみでしたが、2025年8月よりタブレット学習のみを受講できる『ライトプラン』が新たにスタート!!

ライトプラン3つの特徴

  ✅4,980円/月(税込)でプレミアムプランと同じタブレット学習ができる

  ✅年1回の保護者カウンセリング付で、追加購入もできる

  ✅チャレンジタッチ専用タブレットでも使うことができる

など、より気軽にまるぐランドをお試しいただけるようになりました。

今回は、今の学習方法に学びにくさを感じるお子さんに、まるぐランドが効果的な理由、ライトプランとプレミアムプランの違い、リアルな口コミ、メリット・デメリットを解説します。

▼以下の知りたい項目をタップすれば、該当ページにスクロール

Rimama|りまま

3児の子育てに日々苦戦する「りまま」です。

教育系書籍の数百冊読破、学習スクール講師の経験、3児の子育てで培った、教育・子育てノウハウを「誰よりも、わかりやすく」を心掛け、発信しています。

▶ 関西出身、アイオワ州滞在経験あり(TOEIC850)
▶ 学習スクール講師歴4年
▶ 日本証券アナリスト協会会員
▶ ファイナンシャルプランナー2級
▶ 読書が趣味で暇さえあれば図書館へ

Rimama|りままをフォローする
スポンサーリンク

「まるぐランド」ライトプランってどんな教材?

運営会社株式会社ベネッセコーポレーション
対象学年小1〜小6
※無学年学習のため、未就学児、中学生も受講可能
学べる教科・読み書き
・算数(2025/4開始)
※学習時間目安
 プレミアムプラン:タブレット学習1回10分週3程度+オンライン個別指導40分程度
 ライトプラン:タブレット学習1回10分週3程度
学習カリキュラム・チェックテスト(読み書き・算数・認知)
・個別最適化レッスン(ひらがな・漢字・読み取り・算数)
・保護者向け機能(チェックテスト結果・学習レポート・カウンセリング)
※チェックテストで特性を診断、子どもに合ったレッスンを自動提案
月額料金■タブレット学習+オンライン個別指導(プレミアムプラン)
 個別指導月2回コース:19,800円(税込)
 個別指導月4回コース:29,800円(税込)
 個別指導月8回コース:49,800円(税込)
■タブレット学習(ライトプラン)
 タブレット学習のみ、年1回の保護者カウンセリング付: 4,980円(税込)
■オンライン個別指導単品チケット
 個別指導1回:7,900円(税込)
■保護者カウンセリング単品チケット
 カウンセリング1回:3,800円(税込)
※単品チケットは月2回/月4回/月8回コースのどれかの受講が必須
初期費用入会金(無料) 
手持ちデバイスまたはPC、チャレンジパットが利用可能(iPad推奨)
※料金はすべて税込
※掲載の内容は2025年6月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください

まるぐランドは、赤ペン先生でおなじみの、ベネッセコーポレーションのタブレット学習教材です。

ベネッセでは、タブレットと紙教材を選ぶことができ、今回紹介しているのは、タブレット学習+オンライン個別指導のまるぐランドになります。

「まるぐランド」は、2021年以降、全国の自治体・小学校でサービスが開始され、2022年度発表の第19回 日本e-Learning大賞で最優秀賞を受賞するなど、学習効果が高いと言われています。

「まるぐランド for School」は学校申し込みのみだったため、個人向けが欲しいとの声に応えて、2024年8月から家庭学習向けのまるぐランドが開始されました!

チャレンジタッチまるぐランドは学習内容が異なるため、併用して利用しているお子さんもいるそうです♪

まるぐランドは、今の学習方法に学びにくさを感じる、学校の授業についていけていない、子どもを対象に開発された教材で、標準的な難易度のチャレンジタッチよりも、優しめに作られています。

タブレット学習に加え、専門講師が、タブレット学習状況から見える苦手内容に対して、専用カリキュラムでオンライン個別指導を提供してくれるのが特徴です。

スポンサードリンク

今の学習方法に学びにくさを感じる、学校の授業についていけない、勉強が苦手なお子さんには、まるぐランドがおすすめです。

2025年8月よりスタートしたライトプランは今の学習方法に学びにくさを感じる、学校の授業についていけていない方が、より気軽に、まるぐランドを始められるようになりました。

ライトプラン3つの特徴

  ✅4,980円/月(税込)でプレミアムプランと同じタブレット学習ができる

  ✅年1回の保護者カウンセリング付で、追加購入もできる

  ✅チャレンジタッチ専用タブレットでも使うことができる

特徴①プレミアムプランと同じタブレット学習ができる

スポンサードリンク

大好評のプレミアムプランで提供しているタブレット機能を全て使うことが出来ます。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

特徴②年1回の保護者カウンセリング付で、追加購入もできる

お子様の状況把握はもちろん、年に1回発達のプロとカウンセリングが可能です。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト
※「発達のプロ」とは、公認心理師、元教員など、お子さまの発達・教育に関する資格を保有するプロフェッショナルを指します

特徴③チャレンジパッドに対応

「チャレンジタッチ」を受講中、もしくは以前受講されていた方はお手元のチャレンジパッドをご利用いただけるようになりました。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

「まるぐランド」ライトプランのお得な始め方

今だけ!ライトプランの夏休み1ヵ月無料体験実施中です。

まずは、無料体験で我が子に合うか、確認しましょう!

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

 

\ライトプラン登場!/
1か月無料体験キャンペーン中 

▼お得なキャンペーン情報は、以下の記事をご覧ください。

「まるぐランド」ライトプラン・プレミアムプランの違いは?

まるぐランドでは、これまでオンライン個別指導つきの『プレミアムプラン』のみでしたが、8月よりタブレット学習のみを受講できる『ライトプラン』が新たにスタートしました!

まるぐランドに興味はあるけど、

  • 費用が高くて手が出ない…
  • タブレット教材、オンライン指導が子どもに合うか不安…

と気軽に試すことが難しかった方へ、1カ月の無料体験ができる「ライトプラン」が登場しました。

ここでは、既存のプレミアムプランと新規のライトプランについて、その違いをくわしく説明します。

プレミアムプラン・ライトプランの比較表

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

【プレミアムプラン】はタブレット学習+オンライン個別指導が付き、個別指導の回数により金額が異なっています。

  •  タブレット学習+オンライン個別指導月2回コース:19,800円(税込)
  •  タブレット学習+オンライン個別指導月4回コース:29,800円(税込)
  •  タブレット学習+オンライン個別指導月8回コース:49,800円(税込)

【ライトプラン】はタブレット学習のみで以下の金額です。

  •  タブレット学習のみ(オンライン個別指導なし): 4,980円(税込)

プレミアムプラン、ライトプランともに保護者カウンセリングが付きますが、プレミアムプランは入会直後と年2回、ライトプランは年1回となっています。

タブレット学習の機能は全く同じです。

費用を抑えながら、まずはタブレット学習を試してみたい方、自宅の端末で使えるかわからなく不安に思っている方は、まるぐランドライトプランの無料体験を試してみてましょう!

「まるぐランド」のデメリットは?

まるぐランドのデメリットを知りたい

まるぐランド for HOME デメリットまとめ

  • 教科学習ではない
  • Androidタブレットは推奨されていない

【デメリット】教科学習ではない

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

まるぐランドは、教科学習ではなく、理・社・英など教科は扱っておらず、小1〜小6の認知特性・読み書き・算数のスキルに特化しています。

まるぐランドは認知特性・読み書き・算数の基礎スキルを測り、お子さま一人ひとりの特性に合わせた「学びかた」をタブレット学習で提供しています。
チェックテスト結果に応じて、特性に合ったレッスンを自動提案することで、自信をつけていくことができるサービスです。(プレミアムプランでは、オンライン個別指導のカリキュラムとも連動しています。)

まるぐランドは、すべての学習の基礎を特性に合わせて学ぶことを大切にして作られています。

チェックテストの結果をもとに、お子さんにあった方法で、基礎力アップができるのがいいですね。

タブレット学習の1日の流れ

スポンサードリンク
①モード選択

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

やや難しく量が多めのがんばりモードか、簡単で量が少なめのゆっくりモードかを、子ども自身が選択します。

◆がんばりモード:チェックテストから苦手と診断されたスキルに関するタスクを2タスク呈示。
(算数、読み書きそれぞれ1タスクずつ。)
◆ゆっくりモード:難易度が低いタスクの計2タスクを呈示。
(算数、読み書きそれぞれ1タスクずつ。)

②今日のおすすめタスクに取り組み

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

子どものチェックテスト結果や、前日までの取り組み状況に応じて、必ず取り組んでほしい、2種類のタスクが提案されます。

③ごほうびのチケットとバッジをゲット
引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

④完了メッセージ送信

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

おうちのかたへメッセージを手書きで作成できます。メッセージはすぐに保護者用サイトに送信されます。

おうちのかたは保護者用サイトで前日までのバッジ取得数・学習のきろく・その日のごきげんを確認できます。

【デメリット】Androidタブレットは推奨されていない

まるぐランドは、タブレットの提供がないため、タブレットを準備する必要があります。

iPadが推奨されており、Androidタブレットを利用できる場合もありますが、すべてのタブレット端末で動作を保証しているわけではありません。

【推奨端末】
◆iPad(2025年4月時点)
・OS:iPadOS 17/18
・デバイス:iPad 第6世代以上 / iPad Air 第3世代以上 / iPad Pro(12.9インチ、11インチ、10.5インチ) ※iPad mini は画面サイズが小さいため非推奨
・ブラウザ:Safari最新版
・パソコンでも利用OKだが、タッチパネル非対応のものは書字など一部機能を利用できない
・お子さま向けのサービスについては、スマートフォンは非対応
・Androidタブレット、Windowsのタブレット、Chromebookは非対応
・自治体から配布されているGIGA端末では利用できない

そのため、Androidタブレットを所有している方は、所有タブレットが使用できない可能性もあります。

Androidタブレットが使えるかどうか、下の公式サイトで動作環境を確認しましょう。

2025年8月よりチャレンジタッチ専用タブレットでも使用できるようになりました。

チャレンジタッチを利用している方はチャレンジタッチ専用タブレットでも学習できます。

\公式サイトのお試しコンテンツで動作するかチェック/

「まるぐランド」のメリットは?

まるぐランド for HOME 良い口コミまとめ

  • 子どもの特性に合わせたカリキュラムを提供してくれる
  • 間違えた時に「×」がでない
  • 集中して授業に取り組める
  • 達成感を感じながら学べる

【メリット】子どもの特性に合わせたカリキュラムを提供してくれる

特徴① チェックテストで特性を把握。読み書き・認知特性・算数のチェックテストで各スキルの得意とニガテを可視化。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

特徴② お子さまの特性に合わせたレッスンを自動提案

チェックテスト結果に応じて、特性に合ったレッスンを自動提案します。

⇒視覚優位の子には

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

⇒聴覚優位の子には

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

また、「読み」に困難がある場合は文章を自動読み上げしてくれる機能も付いています。

その子の特性に合わせた「学びかた」で学習することで、解けるを繰り返し、自信がつきますね。

【メリット】間違えた時に「×」がでない

間違えた場合に、「×」ではなく「?」にするなど、お子さんの自己肯定感を下げない工夫があるのは、良いですね。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

まるぐランドは、お子さんの特性に合わせて、以下について、細かく機能の設定ができます。

  • 不正解の場合の音やイラスト
  • 音声読み上げのスピード
  • 文章の区切り方の表記
  • 漢字の読み仮名の有無
  • 音声のオンオフ
  • 書き順判定の厳しさ(3段階)

チャレンジタッチは、書き順判定に関して、「ふつう」「やさしい」の2種類が選べますが、まるぐランドは、3段階の調整が可能で、発達特性に柔軟に対応できるようになっています。

【メリット】集中して授業に取り組める

「集中して授業を受けられるか?」と不安の保護者の方がいらっしゃると思います。

タブレット学習では、取り組む問題数を自分で決めることができます。自分で決めた目標を達成することで、成功体験を増やしていきます。


引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

【メリット】達成感を感じながら学べる

まるぐランドではお子さまのやる気を高めるごほうびシステムを導入しています。

まるぐランドではやる気が続く仕組みが満載!
レッスンに取り組んだらバッジをもらえる、ゲームで遊べるなど、様々な仕組みでやる気をサポートすることで毎日取り組んでもらう仕組みをつくっています。

また、まるぐランドについて発達障がい専門家の声を紹介します。

小池 敏英 先生(尚絅学院大学特任教授 東京学芸大学名誉教授)

読み書きは、「聞いて覚える力」などの基礎スキルにより支えられています。「まるぐランド」は、基礎スキルのトクイ・ニガテを手がかりに教材を提供します。「まるぐランド」の原点は、「達成感を大切にしながら、無理なくその子のペースで学びを進めること」です。

引用:まるぐランド for HOME公式サイト

まるぐランドは「認知特性」「読み書き」のチェックテストによって、お子さんの特性を把握し、それぞれの特性に合わせた、最適化されたレッスンが提供されます。

お子さんの特性に合った内容なので、難しすぎて解けない問題は出題されず、難易度がちょうど良い問題を解くことで、達成感を感じられるのが良いですね。

発達障がい、学習障がい、グレーゾーン、発達上の特性がある、お子さんは、以下の記事をご覧ください!

「まるぐランド」ライトプラン|よくある質問

Q
まるぐランド for HOMEライトプランのキャンペーンの詳細は?
A

無料お試し体験は初月無料です。なお、申込日に関わらず、毎月月末まで無料になります。
申込月の月末までにwebで退会手続きをしなければ、自動継続となり、申込月の翌月から4980円/月をご請求されます。
8月無料お試し⇒9月有料継続 をしてくださり、アンケートに答えてくださったかた全員には、Amazonデジタルギフトカード1000円プレゼント

友人紹介キャンペーンは、1か月以上の有料受講が条件です。
入会時にご紹介者のベネッセ会員番号入力で、ご紹介者とご入会者の両方にAmazonデジタルギフトカード500円プレゼント
※相手の会員番号がわからない場合も、入会後1か月後までは後追い登録が可能になります。

詳細はこちらを確認ください。

Q
無料のまま退会できますか?
A

webで簡単に退会のお手続きが可能です。
月末までにwebでお申込みいただけたら、初月1か月のみの無料おためしでご退会いただけます。
※退会は、2025年8月1日から受付開始します。

Q
いつから使用できますか?
A

タブレット学習はお申し込み当日からご家庭でお持ちの端末でご利用いただけます。
無料お試し体験は申込日に関わらず、毎月月末まで無料になります。

Q
何歳から何歳まで使えますか?
A

何歳のかたでもご利用いただけます。学習内容としては、タブレット学習は小1~6相当の「読み書き」「算数」のレッスンをご用意
「認知特性」「読み書き」「算数」のチェックテストは、小1~6相当のものをご準備しています。
※「チェックテスト」については、小1以下のかた全員に小1相当の内容、小6以上のかた全員に小6相当の内容を受けていただきます。

Q
オンライン個別指導はつきますか?
A

オンライン個別指導は、「プレミアムプラン」のみでのご提供となります。
「単品チケット」をご購入いただき、必要なときにオンライン個別指導を受けていただくことも可能です。

Q
未就学児でも受講できますか?
A

小学校入学に向け、ひらがな、カタカナ、数、ものの順番、10の合成などのレッスンを学ぶことができます。チェックテストはご入会後に保護者のかたにアンケートやカウンセリングを行い、お子さまの特性に合わせた内容をお届けいたします。
ただしチェックテストは小1向けの内容となりますことをご了承ください。

Q
中学生でも受講できますか?
A

中学の学習単元には対応しておりませんが、小学校の復習としてご利用いただけます。教材内には学年表記はございませんので、中学生のお子さまでも違和感なく取り組めます。
ただしチェックテストは小6向けの内容となりますことをご了承ください。

Q
教科書準拠ですか?
A

学びの基礎スキルを養うためのオリジナルカリキュラムです。
教科書準拠ではございませんが、漢字については、文部科学省の学習指導要領で指定された配当漢字を学年別に学習できるようになっております。(お子さまは学年を意識せずに学習することができます。)

Q
1人の受講料で、兄弟一緒に取り組めますか?
A

「まるぐランド」では、お1人さま1IDをご利用いただいております。
学習履歴に基づいて、一人ひとりのお子さまに最適なレッスンや授業の提案を行うため、複数人で学習されると正しい提案ができなくなってしまいます。お手数ですが、ごきょうだいそれぞれでのお申し込みをお願いいたします。

Q
タブレットはもらえますか?
A

タブレット学習の教材は、ご自宅でお持ちの端末でご利用いただくものとなります。そのため、タブレットのご提供・お貸し出しは行っておりません。ご了承ください。
2025年8月よりチャレンジタッチ専用タブレットでも使用できるようになりました。
チャレンジパッド(チャレンジパッドネクスト、チャレンジパッド3)、iPadに対応しています。
※利用可能な端末と環境はこちら

Q
アプリをインストールする必要はある?
A

タブレット学習はSafari等のウェブブラウザで動くため、アプリのインストールは不要です。
指定のURLにアクセスしてご利用ください。

Q
タブレット学習にはどう取り組めば?
A

まずはチェックテストにお取り組みください。60分ほどで完了します。取り組み結果は途中保存されるので、数日に分けて取り組むこともできます。チェックテストを完了すると、レッスンがお子さまに合わせて最適化されます。
タブレット学習は1日10分を目安に、週3回以上お取り組みいただくと学習効果が出やすいです。

Q
タブレット学習を受けられるか心配です。
A

タブレット学習は、1日10分程度の取り組みでよいため、お子さまへの負担感が少ないです。また、レッスンに取り組むとバッジやゲームチケットをもらえるなど、お子さまのやる気が続くごほうびシステムも充実しています。
さらに、オンライン個別指導の講師も、お子さまの取り組み状況を見守っています。毎回の授業での講師による励ましも、取り組みの後押しとなります。

Q
どれぐらい使うと効果がありますか?
A

1日10分を目安に、週3回以上お取り組みいただくと学習効果が出やすいです。

Q
進研ゼミ小学講座との併用はできますか?
A

〈進研ゼミ小学講座〉も受講されている場合、併用がおすすめです。
〈進研ゼミ小学講座〉では、教科書単元・進度に対応した学習、〈まるぐランド for HOME〉では、その土台となる読み書きスキルを育てる学習に取り組んでいただけます。
また、〈まるぐランド for HOME〉では1日10分を目安に、取り組むレッスン量をお子さまご自身で決めていただけます。必須の取り組み量がないため、お子さまのプレッシャーになりません。

Q
漢字の書き順は判定されますか?
A

タブレット学習は、お子さまの心情に配慮し、書字の判定基準を「やさしい」「ふつう」「しっかり」の3段階から選択できる設計となっています。その際「やさしい」を選ぶと、字形のみを判定し、書き順は問わないように設定ができます。

■書字の判定基準
やさしい:字形のみを判定します。
ふつう:字形と書き順を判定します。
しっかり:字形と書き順とトメハネハライを判定します。

Q
習っていないもの嫌がるのですが、対応できますか?
A

最初の設定は、お子さまの実学年に合わせていますが、「設定」で学習学年を変えて、習っていないレッスンが表示されないようにすることができます。

Q
音声の読み上げ機能はありますか?
A

全ての問題に音声読み上げ機能がついているので、お子さま一人でも学習に取り組みやすくなっています。

Q
分かち書きや、漢字のルビ機能はありますか?
A

全ての漢字や数字や単位にふりがな対応、分かち書きの設定もできるので、「読む」ことのハードルを下げています。

Q
iPadをもっていないのですが、受講できますか?
A

アプリのダウンロードなどは不要でブラウザで動作するため、パソコンでもご利用いただくことが可能です。
ただし、タッチパネル機能がないパソコンの場合は、書字機能がマウスでのご利用になってしまうことのみ、ご了承ください。マウスのクリックだけでも解答できる問題はたくさん収録されています。
2025年8月よりチャレンジタッチ専用タブレットでも使用できるようになりました。
チャレンジタッチをお持ちの方はチャレンジタッチ専用タブレットでも学習できます。

利用可能な端末と環境について、詳細はこちらをご確認ください。

Q
利用可能な端末と環境は?
A

ご自宅でお持ちの端末でご利用いただけます。

【「タブレット学習」 推奨端末】
◆iPad(2025年4月以降)
・OS:iPadOS 17/18
・デバイス:iPad 第6世代以上 / iPad Air 第3世代以上 / iPad Pro(12.9インチ、11インチ、10.5インチ)
  ※iPad mini は画面サイズが小さいため非推奨
・ブラウザ:Safari最新版

・パソコンでもご利用いただけますが、タッチパネル非対応のものは書字など一部機能を最適な環境でご利用いただけません。
・お子さま向けのサービスについては、スマートフォンは非対応となります。
・Androidタブレット、Windowsのタブレット、Chromebookは非対応となります。
・自治体から配布されているGIGA端末ではご利用いただけません。

2025年8月よりチャレンジタッチ専用タブレットでも使用できるようになりました。
チャレンジパッド(チャレンジパッドネクスト、チャレンジパッド3)、iPadに対応。iPadは、よりスムーズな学習体験がお楽しみいただけます。

※動作環境の対象であっても、アップデートが提供されていないOSやブラウザの利用を推奨するものではありません。
各メーカーがアップデート等サポートを提供している、最新に更新された環境にてご利用ください。
また、端末個別の仕様や通信環境等により正常に動作しない場合があり、全ての通信機器や環境で動作保証するものではありません。

【共通 インターネット環境】
・常時接続可能なブロードバンド(光ファイバなど)インターネット環境と、有線LANもしくはWi-Fi接続環境をご用意ください(10Mbps以上を推奨)。
※実効速度が10Mbps未満の環境や、モバイルブロードバンド(一部のテザリングなどを含みます)など、ネットワーク速度が遅く、不安定になることがある環境では、快適にご利用いただけない場合があります。
※インターネットサービスプロバイダとの契約、無線LANルータなどが必要となります。接続料金等はお客さまのご負担となります。

Q
もっと詳細な情報を知りたい
A

以下のお問い合わせ窓口にお電話をお願いします。
0120-015-039[通話料無料]
(受付時間:9:00~21:00 ※年末年始を除く)

まるぐランドからライトプランが登場!リアルな口コミ・メリット・デメリットを解説【2025年最新】 まとめ

まるぐランドは、「教科学習ではない」、「Androidタブレットは推奨されていない」などのデメリットはありますが、

  • 子どもの特性に合ったレッスンを自動提案
  • オンライン家庭教師のような個別指導
  • 保護者サポートが手厚い

というまるぐランドならではのメリットがあります!

以下に1つでも該当するお子さんは、タブレット学習がおすすめです!

  • 勉強する(机に向かう)までに、時間がかかる
  • 学習スケジュールを立てるのが苦手
  • 学校の授業スピードが速すぎる/遅すぎると感じる
  • 間違えた問題の解説を読み理解するのが苦手

まるぐランドが子どもに合うかどうか、知りたい方は、無料体験で確認してみてください。

今だけ!ライトプランの夏休み1ヵ月無料体験実施中です。

まずは、無料体験で我が子に合うか、確認しましょう!

 

\ライトプラン登場!/
1か月無料体験キャンペーン中 

他の小学生向けタブレット学習と比較してみる!

幼児におすすめのタブレット学習は、以下の記事をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました