
発達障がいの子には、タブレット学習がおすすめって聞いたけど、
どの教材が、我が子に合うか分からない…

発達障がいの子は、非常に優れた能力を発揮する一方で、学習面において困難を抱えることも。そんな子どものサポートに、タブレット学習に注目が集まっています。
今回は、発達障がいの子に、タブレット学習が効果的な理由、タブレット学習教材の選び方、おすすめのタブレット学習教材ランキングについて、詳しく紹介します。
▼以下の知りたい項目をタップすれば、該当ページにスクロール
発達障がいにタブレット学習が効果的な理由
発達障がいの子どもたちは、鉛筆と紙を使う学習の難しさがあります。
例えば、発達障がいの以下のような特性は、従来の鉛筆と紙を使った学習方法では難しいことも。
- 目と手の連携: 書くときに、目と手を連携させるのが難しい
- 手先の器用さ: 手先が不器用で、文字を書くのが難しい
- 視知覚: 見た情報を正しく認識することが難しい
- 集中力の欠如: 学習中に気が散りやすい
タブレット学習は、これらの課題に対して、多くのメリットがあります。
タブレット学習は多くの可能性を秘めていますので、お子さんの特性に合った教材を見つけ、楽しんで学べる環境を整えることが大切です。

タブレットを通じて、子供たちの学びの幅を広げていきましょう!
発達障がいに合うタブレット学習教材の選び方
発達障がいの子は、以下の特性を持っているケースが多いので、
- 情報が多いと、何をすべきか分からなくなる
- 視界に入ったものに意識が向かう
- 得意と苦手の差が激しい
タブレット学習教材は、
を満たす教材を選ぶと良いでしょう。
発達障がいにおすすめのタブレット学習教材ランキング
発達障がいにおすすめのタブレット学習5社について、それぞれの特徴や料金、学習できる教科、メリット、デメリットを、早見表にまとめ、一目で比較・検討できるようにしました。
学べる教科 | 学べない教科 | 効果 | 月額料金 (12ヵ月一括払い適用) | 初期費用 | メリット | デメリット | 解約 条件 | サイト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小1~2 | 小3~6 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | |||||||||
![]() まるぐランド | 認知特性・読み書き | 左記以外全て | 学習の土台 | 個別指導(月2回):19,800円 個別指導(月4回):29,800円 | 手持ちデバイス | 子どもの特性に合ったレッスン | 家庭教師のような個別指導 | 教科学習ではない | なし | まるぐランド | ||||||
![]() すらら | 国・算 | 左記+理・社・英 | プログラミング | 苦手克服 | 8,228円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 無学年学習パイオニア | 不登校出席扱い認定OK | 入会金が必要(無料キャンペーンあり) | 一括払い後の退会は残金返金あり | すらら | ||||
![]() 天神 ![]() | 国・算・生活 | 左記+理・社・英 | プログラミング | 苦手克服~応用 | 11,000円 | 14,670円 | 17,875円 | 手持ちデバイス | 兄弟利用は何人でも無料 | 紙教材として利用可 | USBメモリ代13,200円が必要 | なし(買取式のため) | 天神
![]() | |||
![]() RISU算数 ![]() | 算 | 算以外全て | 理数力 | 2,948円+利用料(※1) | 高学年ステージ終了後、受験コースへ、左記に1,980円加算 | 専用タブレット | 先取学習OK | 難関中学合格者輩出 | (※1)学習速度に応じた利用料発生 | 契約期間1年のうち残期間の返金なし | RISU算数
![]() | |||||
![]() スマイルゼミ | 国・算・英・プログラミング | 左記+理・社 | なし | 基礎力 | 3,278円 | 3,520円 | 4,180円 | 4,840円 | 5,720円 | 6,270円 | 専用タブレット | 国・算のみ先取学習OK | 専用タッチペンの質が高い | 6カ月未満退会はタブレット代:税抜29,820円(6カ月以上6,980円) | タブレット発送2週間は全額返金 | スマイルゼミ |
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です。
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください。
まるぐランド for HOME

運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
対象学年 | 小1〜小6 ※無学年学習のため、未就学児、中学生も受講可能 |
学べる教科 | ・読み書き ・算数(2025/4開始) ※学習時間:タブレット学習1回10分程度、オンライン個別指導40分程度 |
学習カリキュラム | ・チェックテスト(読み書き・算数・認知) ・個別最適化レッスン(ひらがな・漢字・読み取り・算数) ・保護者向け機能(チェックテスト結果・学習レポート・カウンセリング) ※チェックテストで特性を診断、子どもに合ったレッスンを自動提案 |
月額料金 | ■タブレット学習+オンライン個別指導 個別指導月2回コース:19,800円(税込) 個別指導月4回コース:29,800円(税込) 個別指導月8回コース:49,800円(税込) ■オンライン個別指導単品チケット 個別指導1回:7,900円(税込) ■保護者カウンセリング単品チケット カウンセリング1回:3,800円(税込) ※単品チケットは月2回/月4回/月8回コースのどれかの受講が必須 |
初期費用 | 入会金(無料) 手持ちデバイスまたはPC利用可能(iPad推奨) |
※掲載の内容は2025年2月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください
まるぐランド は、赤ペン先生でおなじみの、ベネッセコーポレーションのタブレット学習教材です。
ベネッセでは、タブレットと紙教材を選ぶことができ、今回紹介しているのは、タブレット学習+オンライン個別指導のまるぐランド になります。
「まるぐランド」は、2021年以降、全国の自治体・小学校でサービスが開始され、2022年度発表の第19回 日本e-Learning大賞で最優秀賞を受賞するなど、学習効果が高いと言われています。

「まるぐランド for School」は学校申し込みのみだったため、個人向けが欲しいとの声に応えて、2024年8月から家庭学習向けのまるぐランド が開始されました!
まるぐランド は、学校の授業についていけていない、子どもを対象に開発された教材で、標準的な難易度のチャレンジタッチ
よりも、優しめに作られています。
タブレット学習に加え、専門講師が、タブレット学習状況から見える苦手内容に対して、専用カリキュラムでオンライン個別指導を提供してくれるのが特徴です。

学校の授業についていけない、勉強が苦手なお子さんには、まるぐランド がおすすめです。
通常、体験料として500円かかりますが、申込時に、以下キャンペーンコードを使用すれば、無料で体験することができます。
無料体験では、学習アドバイスシートをもらえたり、相談員に直接質問することもできますので、ぜひ体験してみてください!
公式サイトまるぐランド から、体験授業の申込フォームに移動します。
保護者情報入力画面で、キャンペーンコード、保護者の名前や住所を入力していきます。
最上段の「割引情報」という任意項目に、キャンペーンコードを入力しましょう。

キャンペーンコード:ZZB007
なお、体験授業に参加後、当日入会すると、初月受講費が20%OFFになります。お得に入会したい方は、必ず、無料体験に参加しましょう!

子どもの特性に合ったレッスンを自動提案

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト
まるぐランド は、「認知特性」「読み書き」「算数」のチェックテストによって、お子さんの特性を把握し、それぞれの特性に合わせた、最適化されたレッスンを提供してくれます。
「読み書き」
例えば、「目で見て理解することが得意で、漢字の読みが苦手な」A子ちゃんと、「耳で聞いて理解することが得意で、漢字の書きが苦手な」B男くんの場合、

上図のように、子どもに合わせた学びができるように工夫されています。
また、子どもがやる気を失わずに取り組めるように、
など他の教材ではあまり見られない工夫があり、さすが、ベネッセコーポレーションの教材といった感じです。


間違えた場合に、「×」ではなく「?」にするなど、お子さんの自己肯定感を下げない工夫があるのは、良いですね。
「算数」
算数については、8つのスキルに分解し、子どもの「ニガテ」の原因をつきとめます。
No | スキル | 概要 |
---|---|---|
1 | 数処理 | 具体物と数詞、具体物と数字、数詞と数字を正しく結びつけたり、数や数字、数詞の大きさを正しく見分けたり、処理する力です。 |
2 | 序数性 | 数字の順序を理解したり、数を使って位置を表すことができる力です。 |
3 | 基数性 | 数字が表している量を、数直線に対応させたり、量感覚で見分けたりする力です。 |
4 | 暗算 | 数の合成・分解、たし算・ひき算、九九、わり算などを速く正確に暗算する力です。 |
5 | 筆算 | たし算・ひき算、かけ算・わり算を筆算で正確にする力です。 |
6 | 文章題 | 文章題の場面を正確にイメージしたり、理解したりする力です。 |
7 | 生活で役立つ算数 | 何倍か考えたり、だいたいの計算をしたり、割引後の値段を考えるといった、生活でよくある場面を解決する力です。 |
8 | 量感 | 適切な単位を選んだり、大きさを見分けたりする力です。 |
例えば、手順が複雑な「ひっ算」が苦手な場合、まずは、商がたつ位を考え、商の見当をつけるというステップを丁寧に入れたり、数字を入れていく順序を、アニメーションでガイドしながら正解に導くことで、手順の定着を目指します。

また、買い物や生活の場面でよくある計算の場面を通じて、1つひとつスモールステップでトレーニングしていきます。

やる気を高める「ごほうび」
レッスンに取り組むと「バッジ」や「ゲームチケット」が貰えたり、子どもの頑張りを可視化することで自己肯定感を育み、学びの意欲を高める仕組みになっています。

「でんしゃ」「ほうせき」など、お子さまが好きなジャンルを選択可能。レッスンが終わると選んだジャンルの中からランダムにバッジをもらえます。

レッスンを終えると手に入るチケットで楽しいゲームができるので、お子さまのやる気を逃しません。

オンライン家庭教師のような個別指導

専門的な研修を受けた講師が、タブレット学習状況から見える苦手内容に対して、お子さん専用のカリキュラムを組んだ、オンライン個別指導を提供してくれます。
毎回40分(個別指導35分/保護者への報告5分)の構成で、コースにより月4回、2回が選べます。

月4回コースであれば、毎週1回、通塾している感覚で、活用できますね♪
タブレット学習教材に加えて、オンライン家庭教師のような個別指導を受けられるというサービスは素晴らしいです。
担当講師は、受講希望の曜日、時間、お子んの特性などをもとに毎週決定する形ですが、できる限り、同じ講師が担当できるような配慮もあります。
小3・Sさん
タブレット学習の結果を踏まえた授業だったので、とても効果的だと感じました。子どもの状態に合わせて臨機応変に対応いただいたことで、子どものやる気も上がり、前向きに取り組んでいました。タブレット学習と個別指導を組み合わせた講座は、理想的だと思います。
(引用:まるぐランド for HOME公式サイト)
保護者サポートが手厚い

日々の取り組み状況、正答率をレポートとしてスマートフォンで確認できるほか、毎回の個別指導の後に、講師から取り組み内容や、子どもの様子を直接報告してくれます。
また、入会直後と年2回のカウンセリングで、発達のプロに悩みを相談できる機会もあります。
子どもに発達特性があると、親御さんは不安でいっぱいだと思います。
日々の出来事、不安なことを、発達のプロに相談できるのは、他社にはない、とても良いサービスだと思います。

公認心理師、元教員など、発達・教育に関する資格を保有するプロフェッショナルの方がカウンセリングしてくれます♪
料金が高く見えるが、実はコスパが良い

まるぐランド は、他のタブレット学習と比べ、一見料金が高めに見えますが、専門的な研修を受けた講師による個別指導を受けられるサービスを考えると、コスパは良い印象です♪
実際、「思ったよりも高くない」という口コミもあります。
まるぐランド の以下サービスを考えれば、料金は、決して高くはないと思います。
発達特性を持つお子さん向けに個別指導を提供する、学習塾・家庭教師と比べれば、サービスの違いはあるものの、まるぐランド のコスパの良さがわかると思います。
サービス | 料金 |
---|---|
まるぐランド | 月謝:29,800円 (入会金:0円) |
エレファース(学習塾) | 月謝:25,300円〜64,900円 (入会金:5,500円〜15,400円) |
プロ家庭教師のジャンプ(家庭教師) | 月謝:44,000円 (入会金:33,000円) |
※料金はすべて税込
※掲載の内容は2025年2月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください
まるぐランド は、IT技術の活用(チェックテストで特性を把握し、特性に合わせレッスンを最適化)によって、個別指導に要する人の作業量を減らすことで、料金を抑えることができているのだと思います。

まるぐランド の料金は、大手のベネッセだからこそ、実現できるコスパの高さが魅力です!

まるぐランド は良さそうだけど、やっぱり費用が高くて…
▼お得なキャンペーン情報は、以下の記事をご覧ください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
すらら

運営会社 | 株式会社すららネット |
---|---|
対象学年 | 小学・中学・高校 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算 【小3〜小6】国・算・英・理・社 ※英は中1からですが、無学年方式のため小学から受講可 |
学習カリキュラム | 教科書準拠(国語除く) |
月額料金 | 8,228円(教科数・支払方法で変動) |
初期費用 | 入会金(小学生は7,700円) 手持ちデバイスまたはPC利用可能 |
すららは、学校・塾・教育支援センター(適応指導教室)で、40万人以上の子どもが利用している、文部科学省が認めているタブレット学習教材です。
小学校~高校の幅広い範囲から、先取り、さかのぼり学習ができる教材として、教育現場から注目されています。
すららは、学校の授業についていけていない、子どもを対象に開発された教材で、標準的な難易度のチャレンジタッチ
、スマイルゼミ
よりも、優しめに作られています。

学校の授業についていけない、勉強が苦手、不登校や発達障がいのお子さんには、すららがおすすめです。
発達障がいの専門家と共同開発したカリキュラム

すららは、発達障がいの専門家と、共同開発でカリキュラムを作成しています。
発達障がいの特徴を活用しながら、どうやったら勉強に集中したくなるか、研究された内容になっています。
例えば、発達障がいのお子さんの特徴である、収集癖に着目して、ゲーム感覚で、勉強したらポイントが貯まり、アイテムを集めることができる、システムを導入しています。
また、多感覚学習として、「見る・聞く・書く・読む・話す」といった色々な感覚を使って学べる教材を採用しています。

脳科学の研究に基づいて、記憶メモリを保持しやすいように、言語と視覚に働きかける教材になっています♪
出席扱い認定制度に対応

すららは、フリースクールをはじめとした、不登校支援での導入実績があります。
文部科学省では、不登校の児童生徒に対して、ICTを活用した自宅学習で出席扱いにするという方針、「出席扱い認定制度」を打ち出しています。
すららは、文部科学省の定める、出席扱い認定のための要件を満たす教材となっており、出席認定制度におけるの活用事例は、全国から数多く寄せられています。
公式サイトすららから資料請求してください。その際、「不登校」にチェックを入れましましょう。
AI分析で苦手を重点的に復習できる

すららは、AI分析によって、「つまづき分析」、「問題難易度の調整」といった2つの機能があります。

勉強が苦手だと、どこから勉強を始めたらいいか迷いますよね…
すららは、AIが必要な問題を選んでくれるので、「勉強のやり方がわからない」、「何から始めるべきかわからない」お子さんに、ぴったりの教材です。
他社よりも多い問題数に加え、つまづき原因をAIが分析し、一人ひとりの理解度に応じて、苦手を重点的に復習できる問題を出題してくれます。

簡単すぎず、難しすぎない問題に正解することは、子どもの自信にもつながりますね♪
すららが、子どもに合うかどうか、知りたい方は、無料の資料請求で確認してみてください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
天神

運営会社 | 株式会社タオ |
---|---|
対象学年 | 幼児・小学・中学・高校 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算・生活 【小3〜小6】国・算・生活・英・理・社 ※英語は中1~だが、無学年方式のため小学から受講可 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
料金 | 1年分:33,000円~(教科数・学年で変動) ※月額ではなく、一括買取方式 |
初期費用 | 専用USBメモリ代:13,200円(初回のみ) WindowsPCで利用可(Mac/タブレット(iOS・android)/スマホは利用不可) ※幼児版は専用タブレットあり |
天神
は、スマイルゼミ
やチャレンジタッチ
などの、月額制のタブレット学習教材とは異なり、1年もしくは複数年の教材を、一括で購入するシステムの教材です。
教材は、オンライン配信ではなく、教材データが入ったUSBメモリを購入し、自宅PCを使って利用します(タブレット・スマホは使用不可)。
PCでの学習(インターネット不要)に加え、教材を印刷すれば、紙教材として活用することもできます。
天神
は、1教科から複数教科のセットなど、自由に組み合わせて購入できます。
例えば、小3のお子さんが、小4算数と小2国語を、組合わせて購入することができます。
無学年方式は発達障がいに対応
天神
は、1年分の教材を購入するため、1ヵ月ごとに届く、一般的な通信教材・タブレット学習教材のように、教材スピードと、子どもの理解スピードが合わないことはなく、子どもの学力に合わせて学習できます。

得意科目は先取りして、苦手科目は、さかのぼり学習で復習など、子どもの学力に合わせることができるのが、良いですね♪
天神
は、子どもの学力に合わせられるため、発達障がい、学習障害、グレーゾーンのお子さんが、利用されているケースも多いです。

療育をスタートするまでの期間は、発達障がいの可能性に気がついてから、1年未満が多いと言われていますので、まずは、公式サイト天神
から資料請求をして、お子さんに合うか、確認してみてください。
出席扱い認定制度に対応

天神
は、フリースクールをはじめとした、不登校支援での導入実績があります。
文部科学省では、不登校の児童生徒に対して、ICTを活用した自宅学習で出席扱いにするという方針、「出席扱い認定制度」を打ち出しています。
天神
は、文部科学省の定める、出席扱い認定のための要件を満たす教材となっており、出席認定制度におけるの活用事例は、全国から数多く寄せられています。
天神
は、2024年5月から、学習記録をボタンひとつで出力できるようになり、学習記録の作成負担を軽減することが可能になりました。

この画面を印刷し、学習記録として学校に提出できます♪
兄弟姉妹が追加料金なしで使える
一度購入した教材は、いつでも学習できるため、兄弟姉妹が追加料金なしで使えます。
一般的なタブレット学習教材は、お子さん1人に1契約(アカウント)が普通ですが、天神
は、兄弟姉妹が無料で追加利用できます。

アカウント登録は、PC版であれば、無制限で何人でも登録できます♪(幼児版のタブレットは3人まで)
また、過去に購入した教材内容が古くなったとしても、アップデート機能を使えば、無償で更新してくれるので、長期間にわたり、安心して利用することができます。

一見すると、天神
の料金は高く感じますが、お子さんが多いご家庭は、お子さん1人あたりの料金を、他社よりも抑えることが可能です。
▼料金表・他社比較・小6教材
1人利用時の 1人あたり月額 | 2人利用時の 1人あたり月額 | 3人利用時の 1人あたり月額 | |
---|---|---|---|
天神
![]() | 17,875円 | 8,938円 | 5,959円 |
すらら | 8,228円 | 8,228円 | 8,228円 |
デキタス
![]() | 3,960円 | 3,960円 | 3,960円 |
チャレンジタッチ![]() | 6,370円 | 6,370円 | 6,370円 |
スマイルゼミ | 6,270円 | 6,270円 | 6,270円 |
Z会 小学生向け講座
![]() | 7,310円 | 7,310円 | 7,310円 |
※天神・小学生版の料金は、小5〜6(5教科):214,500円(1年分)を月割で算出
無料体験をするためには、公式サイト天神
から資料請求をします。
詳しい資料と一緒に、無料体験の案内が送られてきます。
資料請求をすれば、公式サイトで掲載されていない、料金の情報もわかりますので、まずは、資料請求をしてみてください(資料請求をしても、勧誘電話などはありません)。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
RISU算数

運営会社 | RISU Japan株式会社 |
---|---|
対象学年 | 幼児(年中~)・小学 |
学べる教科 | 算数 |
学習カリキュラム | 教科書準拠ではない |
月額料金 | 2,948円+学習速度に応じた利用料(※1) (※1) 1ステージ未満/月:0円 1~1.3ステージ未満/月:1,408円 1.3~1.5ステージ未満/月:2,178円 1.5~2ステージ未満/月:3,828円(利用者平均利用料) 2~2.5ステージ未満/月:6,028円 2.5~3ステージ未満/月:7,678円 3ステージ以上/月:8,778円(上限) |
初期費用 | 専用タブレット(無料) |
RISU算数
は、名前の通り算数に特化した通信教育です。
学年によって教材が決まるのではなく、ひとりひとりのレベルに合った問題が出題され、ステージが上がるごとに難易度がアップするタブレット教材です。
RISU算数
の料金は、「基本料金(35,376円/年=2,948円/月)」+「学習速度に応じた利用料」の合計となります。
学習速度に応じた利用料は、ステージのクリアー数と利用月数によって、決定します。
利用料算出の計算式=「契約開始後の累計ステージクリア数」÷「利用月数」
上記計算の結果、「1ステージ」以上となる場合に、利用料が発生します。
やや難解な料金体系ですが、RISU算数
は基本料以外にも、利用料が発生する点をおさえておきましょう。

学習速度に応じた利用料の利用者平均は、3,828円/月なので、基本料金2,948円/月と合わせて、6,776円/月が平均的な料金です。
なお、RISU算数
は月契約はなく、年間契約のみとなります。
途中で解約しても返金されません。また翌年の更新月になると、自動更新されます。
契約が自動更新される前に解約するためには、契約終了日の30日前までに連絡する必要があります。
通常、年間契約のみしかできませんが、
公式サイトRISU算数
からの申込時に、以下クーポンコードを使用すれば、年間契約の前に、1週間無料で体験することができます。
クーポンコード:ari07a
1週間体験後、契約しなければ、1,980円発生しますが、契約すれば、1週間分の料金はかかりません。
無料体験ですが、契約後と同じ問題が出題されますので、RISU算数
がお子さんに合うか確認することができます。
「レベルに合った問題」と「レベルの高いオニモード」の組み合わせ
RISU算数
には、AIが搭載されており、お子さんのレベルに合った問題を自動抽出してくれます。
レベルに合った問題が出題されるので、お子さんは、順調に解き進めていきますが、調子が良くなったタイミングで、「オニモード」に変化し、問題が難しくなる仕組みになっています。

難しいと言っても、お子さんのレベルに合わせた問題なので、時間をかければ、何とか解けるレベルが出題されます♪
気分を変えて、難しい問題に自動的に挑戦できる点は、飽きやすい子にはかなり良いと思います。
忘却曲線に応じた効率的な復習

AI機能によって、間違いが多かった苦手な問題を、忘却曲線のタイミングで、復習として自動出題してくれます。
全部の問題を何度もやり直すことなく、効率的に苦手を取りこぼさない学習が可能です。

ウォータールー大学(カナダ)の研究では、
「復習しなければ、1カ月後にはほとんど忘れてしまう」
と言われています。
さらに、RISU算数
は、各単元の学びをクリアしてから、順番に先に進んでいくプログラムなので、苦手を残して進めないシステムとなっています。

学習データは全て分析されており、お子さんの苦手をシステムが検知すると、大学生チューターから解説動画が送られてきます。苦手を取りこぼさない体制が徹底されています♪
考える力が身につく
RISU算数
は、計算問題だけでなく、文章問題や図形、グラフ問題が出題されます。
無学年学習の算数という点で、公文と比較すると、公文は問題数をこなすことで計算力を極めるのに対し、RISU算数
は、問題にじっくり向き合うことで、考える力を身につけるイメージです。
私は公文に通っていましたが、スピードを求められ、大量の問題を、繰り返し演習することで、計算処理能力は向上しました。
一方、応用や文章問題、図形問題といったパターンは、公文で取り組むことは少なく、問題にじっくり向き合い、考えるという力は、身につきませんでした。

RISU算数
は、問題にじっくり向き合うことで考える力を養成できます!
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
スマイルゼミ

運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
---|---|
対象学年 | 幼児(年少~)・小学・中学・高校 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国語・算数・英語・プログラミング 【小3〜小6】国語・算数・英語・プログラミング・理科・社会 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
月額料金 | 3,278円〜 (税込、12ヵ月一括払い) |
初期費用 | 専用タブレット代金:9,980円(税抜) (6カ月未満退会はタブレット代金:29,820円、6カ月以上は同6,980円) |
スマイルゼミは、2012年からサービスを開始しており、タブレット学習教材の草分け的な存在です。
スマイルゼミは、紙の教材はなく、全ての学習は専用タブレットを用いて行われます。
小学生コースの他にも幼児・中学生・高校生コースまであり、700万人以上もの個人ユーザーに利用されています。
実際に成績が上がったという声もたくさんあるスマイルゼミは、2週間のお試し学習ができる期間があります。
この2週間を使って、お子さんとスマイルゼミとの相性を見極めてみてください。
まずは、公式サイトスマイルゼミから無料で資料を手に入れましょう。
先取り学習、さかのぼり学習ができる
AIによる弱点診断を得意とするスマイルゼミは、「ここが苦手」と分かれば、その単元を「できるところ」まで、さかのぼってやり直すことができます。
逆に、「この単元は得意」となれば、学年にこだわらず先取りをすることもできます。
2022年から開始された、「コアトレ」によって、幼児から中学3年生までの内容を、先取り学習したり、さかのぼり学習できるようになりました。
スマイルゼミでは、日々の学習(月ごとに配信される教材)のほかに、国語・算数の学習範囲が無学年式に学べる「コアトレ」というコンテンツがあります。

単元を理解するまでに要する時間は、個人差があるので、自分に合ったスピードで進めていけるのはメリットです。
先取り学習、さかのぼり学習ができる、タブレット教材をお探しの方は、スタディサプリ小学講座
もおすすめです。
スタディサプリ小学講座
、お子さんが何年生であっても、小1~高3までの4万本以上にわたる映像授業をすべて視聴することができます。
つまり、下の学年の内容に戻ってつまずきを解消したり、上の学年や中学・高校の先取り学習をしたりすることも可能です。
今日何をすべきか、AIが提案(今日のミッション)
電源を入れれば、スマイルゼミが「今日のミッション」を教えてくれます。

「今日は何をやれば?」と悩まないように、「好きな教科だけ進める」ということが起きないように、今日のミッションを活用しましょう!
スマイルゼミでは入会時に小学校名を登録することで、出題される範囲や順番を、すべて教科書通りに調整してくれます。
今日やるべき学習内容が、AIで自動生成され、学校の予習復習になり、自然と成績が上がる仕組みになっています。
紙に書くのと遜色ない専用タッチペン

漢字の書き取りとか、紙でやった方が良いのかしら?
タブレットだと、書きにくそうで…

スマイルゼミの専用タッチペンは、紙に書くのと遜色ない書き心地なので、大丈夫ですよ♪
他教材で「文字を書く時にタブレットの上に手を置いて書けない」というデメリットがありますが、
スマイルゼミのタブレットは、パームリジェクション機能(ペン先以外がタブレットに触れても反応しない機能)があり、紙に書く時と同じように手をタブレットの上につけて書くことができます。
また、スマイルゼミの専用タッチペンは、小学校低学年でも持ちやすい三角ペンです。三角ペンは、鉛筆の持ち方矯正にもつながります。
▼お得なキャンペーン情報は、以下の記事をご覧ください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
発達障がいの子におすすめのタブレット学習5選【2025年最新】 まとめ
今回は、発達障がいの子に、タブレット学習が効果的な理由、タブレット学習教材の選び方、おすすめのタブレット学習教材ランキングについて、詳しく紹介しました。
発達障がいの子どもたちは、鉛筆と紙を使う学習の難しさがあります。
タブレット学習は、子どものスタイルに合った教材を選び、活用することで、効果的な学習が可能になります。

親としては、以下の流れで、子どもをサポートしてあげましょう。
この記事で紹介したポイントを参考に、ぜひお子さんに合った教材を見つけてください。
学べる教科 | 学べない教科 | 効果 | 月額料金 (12ヵ月一括払い適用) | 初期費用 | メリット | デメリット | 解約 条件 | サイト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小1~2 | 小3~6 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | |||||||||
![]() チャレンジタッチ ![]() | 国・算・英 | 左記+理・社・プログラミング | なし | 基礎力 | 3,250円 | 3,490円 | 4,460円 | 4,980円 | 5,980円 | 6,370円 | 専用タブレット | 豊富なコンテンツ | 赤ペン先生の個別添削 | 6カ月未満退会はタブレッド代(8,300円)を負担 | 一括払い後の退会は残金返金あり | チャレンジタッチ![]() |
![]() スマイルゼミ | 国・算・英・プログラミング | 左記+理・社 | なし | 基礎力 | 3,278円 | 3,520円 | 4,180円 | 4,840円 | 5,720円 | 6,270円 | 専用タブレット | 国・算のみ先取学習OK | 専用タッチペンの質が高い | 6カ月未満退会はタブレット代:32,802円(6カ月以上7,678円) を負担 | タブレット発送2週間は全額返金 | スマイルゼミ |
![]() Z会 小学生向け講座 ![]() | 国・算・英・プログラミング・思考 | 左記+理・社・未来探求 | なし | 応用力 | 3,570円 | 4,165円 | 5,100円 | 5,695円 | 6,715円 | 7,310円 | 手持ちデバイス | 先取学習OK | 難関中学合格者輩出 | 難易度やや高い | 一括払い後の退会は残金返金あり | Z会 小学生向け講座
![]() |
![]() RISU算数 ![]() | 算 | 算以外全て | 理数力 | 2,948円+利用料(※1) | 高学年ステージ終了後、受験コースへ、左記に1,980円加算 | 専用タブレット | 先取学習OK | 難関中学合格者輩出 | 学習速度に応じた利用料発生 | 契約期間1年のうち残期間の返金なし | RISU算数
![]() | |||||
![]() 東進オンライン学校 ![]() | 国・算 | 左記+理・社 | 英・プログラミング | 基礎~応用力 | 2,178円 | 3,278円 | 手持ちデバイス | 2学年分まで | テキストは無料で印刷 | 英・プログラミングは別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | 東進オンライン学校
![]() | ||||
![]() デキタス ![]() | 国・算・英・生活 | 左記+理・社 | プログラミング | 基礎力 | 3,960円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 一部、先取OK | コンテンツ多め | プログラミングは別対応が必要 | なし | デキタス
![]() | ||||
![]() 小学ポピー | 国・算 | 国・算・理・社・英 | プログラミング | 基礎力 | 2,980円 | 3,300円 | 3,700円 | 3,900円 | 4,300円 | 4,500円 | 手持ちデバイス | 紙教材×デジタル | 応用問題は無料で印刷 | プログラミングは別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | 小学ポピー |
![]() まるぐランド | 読み書き・算数 | 左記以外全て | 学習の土台 | 個別指導(月2回):19,800円 個別指導(月4回):29,800円 個別指導(月8回):49,800円 | 手持ちデバイス | 子どもの特性に合ったレッスン | 家庭教師のような個別指導 | 教科学習ではない | なし | まるぐランド | ||||||
![]() すらら | 国・算 | 左記+理・社・英 | プログラミング | 苦手克服 | 8,228円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 無学年学習パイオニア | 不登校出席扱い認定OK | 入会金が必要(無料キャンペーンあり) | 一括払い後の退会は残金返金あり | すらら | ||||
![]() サブスタ | 国・算・理・社 | 英・プログラミング | 苦手克服 | 7,800円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | プロによる学習スケジュール | 不登校出席扱い認定OK | 最低3か月は、解約できない | なし | サブスタ | |||||
![]() 天神 ![]() | 国・算・生活 | 左記+理・社・英 | プログラミング | 苦手克服~応用 | 11,000円 | 14,670円 | 17,875円 | 手持ちデバイス | 兄弟利用は何人でも無料 | 紙教材として利用可 | USBメモリ代13,200円が必要 | なし(買取式のため) | 天神
![]() | |||
![]() スタディサプリ小学講座 ![]() | 国・算 | 左記+理・社 | 英・プログラミング | 基礎~応用力 | 1,815円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 先取OK(中学受験、映像授業) | テキストは無料で印刷 | 英・プログラミングは別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | スタディサプリ小学講座
![]() | ||||
![]() ワンダーボックス ![]() | STEAM | 国・社・英 | 創造力 | 3,700円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | IQアップの実証あり | 兄弟追加は半額 | 国・社・英等は別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | ワンダーボックス
![]() | |||||
![]() グルービーラボインアボックス ![]() | STEAM | 国・社 | 創造力 | 3,480円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 米エンジニアリング誌と提携 | 英語で動画視聴可 | 国・社等は別対応が必要 | 一括払は途中での返金不可 | グルービーラボインアボックス
![]() | |||||
![]() ロジックラボ ![]() | 算数中心の理数 | 国・社・英 | 理数力 | 3,480円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 先取OK(AI提案) | 兄弟追加は30%引 | 国・社・英等は別対応が必要 | 一括払は途中での返金不可 | ロジックラボ
![]() |
※掲載の内容は2025年3月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください

幼児におすすめのタブレット学習は、以下の記事をご覧ください。