まるぐランドは家庭教師みたい?リアルな口コミ・メリット・デメリットを解説【2025年最新】

まるぐらんど 口コミ タブレット学習
記事内に広告が含まれています。

今の学習方法に学びにくさを感じる子どもに、まるぐランド がおすすめって聞いたけど、我が子に合うか分からない…

得意や苦手の凸凹が大きいお子さんは、非常に優れた能力を発揮する一方で、学習面において困難を抱えることも。そんな子どものサポートに、タブレット学習に注目が集まっています。

「まるぐランド」は、2021年以降、全国の自治体・小学校でサービスが開始され、2022年度発表の第19回 日本e-Learning大賞で最優秀賞を受賞するなど、学習効果が高いと言われています。

「まるぐランド for School」は学校申し込みのみだったため、個人向けが欲しいとの声に応えて、2024年8月から家庭学習向けの「まるぐランド for HOME」が開始されました!

今回は、今の学習方法に学びにくさを感じるお子さんに、まるぐランド が効果的な理由、リアルな口コミ、メリット・デメリットを解説します。

▼以下の知りたい項目をタップすれば、該当ページにスクロール

以下に1つでも当てはまるお子さんは、

  • 漢字などの読み書きが苦手…
  • 得意や苦手の凸凹が大きい…
  • 今の学習方法に学びにくさを感じる…

タブレット学習で測定された苦手から、一人ひとりの特性に合わせた「学びかた」を提供する「まるぐランド for HOME」がおすすめです!

お子さん専用のカリキュラムを組んだ、オンライン個別指導は、自信&やる気UPにつながります。

当サイトにて、体験授業(税込500円)が無料になるキャンペーンコードを発行中です。

無料体験では、学習アドバイスシートをもらえたり、相談員に直接質問することもできますので、ぜひ体験してみてください!

\キャンペーンコード「ZZB007」で無料体験しよう!/
初月受講費20%OFFキャンペーン中 

Rimama|りまま

3児の子育てに日々苦戦する「りまま」です。

教育系書籍の数百冊読破、学習スクール講師の経験、3児の子育てで培った、教育・子育てノウハウを「誰よりも、わかりやすく」を心掛け、発信しています。

▶ 関西出身、アイオワ州滞在経験あり(TOEIC850)
▶ 学習スクール講師歴4年
▶ 日本証券アナリスト協会会員
▶ ファイナンシャルプランナー2級
▶ 読書が趣味で暇さえあれば図書館へ

Rimama|りままをフォローする

まるぐランド for HOME 悪い口コミまとめ

  • 料金が高い

まるぐランド for HOME 良い口コミまとめ

  • 間違えた時に「×」がでない
  • 褒め・励ましによって自己肯定感を高めてくれる
  • 集中して授業に取り組める
  • 達成感を感じながら学べる

まるぐランド for HOME デメリットまとめ

  • 教科学習ではない
  • Androidタブレットは推奨されていない

まるぐランド for HOME メリットまとめ

  • 子どもの特性に合ったレッスンを自動提案
  • オンライン家庭教師のような個別指導
  • 保護者サポートが手厚い

スポンサードリンク

スポンサーリンク

まるぐランド for HOME ってどんな教材?

運営会社株式会社ベネッセコーポレーション
対象学年小1〜小6
※無学年学習のため、未就学児、中学生も受講可能
学べる教科・読み書き
・算数(2025/4開始)
※学習時間:タブレット学習1回10分程度、オンライン個別指導40分程度
学習カリキュラム・チェックテスト(読み書き・算数・認知)
・個別最適化レッスン(ひらがな・漢字・読み取り・算数)
・保護者向け機能(チェックテスト結果・学習レポート・カウンセリング)
※チェックテストで特性を診断、子どもに合ったレッスンを自動提案
月額料金■タブレット学習+オンライン個別指導
 個別指導月2回コース:19,800円(税込)
 個別指導月4回コース:29,800円(税込)
 個別指導月8回コース:49,800円(税込)
■オンライン個別指導単品チケット
 個別指導1回:7,900円(税込)
■保護者カウンセリング単品チケット
 カウンセリング1回:3,800円(税込)
※単品チケットは月2回/月4回/月8回コースのどれかの受講が必須
初期費用入会金(無料) 
手持ちデバイスまたはPC利用可能(iPad推奨)
※料金はすべて税込
※掲載の内容は2025年2月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください

まるぐランド は、赤ペン先生でおなじみの、ベネッセコーポレーションのタブレット学習教材です。

ベネッセでは、タブレットと紙教材を選ぶことができ、今回紹介しているのは、タブレット学習+オンライン個別指導のまるぐランド になります。

「まるぐランド」は、2021年以降、全国の自治体・小学校でサービスが開始され、2022年度発表の第19回 日本e-Learning大賞で最優秀賞を受賞するなど、学習効果が高いと言われています。

「まるぐランド for School」は学校申し込みのみだったため、個人向けが欲しいとの声に応えて、2024年8月から家庭学習向けのまるぐランド が開始されました!

チャレンジタッチまるぐランド は学習内容が異なるため、併用して利用しているお子さんもいるそうです♪

まるぐランド は、今の学習方法に学びにくさを感じる、学校の授業についていけていない、子どもを対象に開発された教材で、標準的な難易度のチャレンジタッチよりも、優しめに作られています。

タブレット学習に加え、専門講師が、タブレット学習状況から見える苦手内容に対して、専用カリキュラムでオンライン個別指導を提供してくれるのが特徴です。

今の学習方法に学びにくさを感じる、学校の授業についていけない、勉強が苦手なお子さんには、まるぐランド がおすすめです。

通常、体験料として500円かかりますが、申込時に、以下キャンペーンコードを使用すれば、無料で体験することができます。

無料体験では、学習アドバイスシートをもらえたり、相談員に直接質問することもできますので、ぜひ体験してみてください!

公式サイトまるぐランド から、体験授業の申込フォームに移動します。

保護者情報入力画面で、キャンペーンコード、保護者の名前や住所を入力していきます。

最上段の「割引情報」という任意項目に、キャンペーンコードを入力しましょう。

 

キャンペーンコード:ZZB007

 

なお、体験授業に参加後、当日入会すると、初月受講費が20%OFFになります。お得に入会したい方は、必ず、無料体験に参加しましょう!

\キャンペーンコードで無料体験しよう!/
初月受講費20%OFFキャンペーン中 

<体験授業 当日の流れ>
  1. 事前ヒアリング(約15分)事前アンケートをもとに、相談員が子どもについてヒアリング
  2. ミニ体験授業(約15分)子どもの特性に合わせて、楽しく読み書きスキルをトレーニング
  3. レッスン内容の報告(約10分)今後の学習に役立つ、ワンポイントアドバイス
  4. サービスの案内・相談(最大30分)サービス内容や入会手続き等、保護者の不安や疑問に対応

▼お得なキャンペーン情報は、以下の記事をご覧ください。

まるぐランド for HOME の口コミは?

まるぐランド 利用者のリアルな口コミはどうなの?

ここからは、まるぐランド を使っている人のリアルな口コミを紹介します。

まるぐランド for HOME 悪い口コミまとめ

  • 料金が高い

【悪い口コミ】料金が高い

スポンサードリンク

まるぐランド は、他のタブレット学習と比べ、一見料金が高めに見えますが、講師による個別指導を受けられサービスを考えると、コスパは良い印象です♪

実際、「思ったよりも高くない」という口コミもあります。

まるぐランド の以下サービスを考えれば、料金は、決して高くはないと思います。

  • 特性に合わせてレッスンが調整されるタブレット学習
  • (保護者向けの)入会後と年2回の個別カウンセリング
  • (子ども向けの)オンライン個別指導

発達特性を持つお子さん向けに個別指導を提供する、学習塾・家庭教師と比べれば、サービスの違いはあるものの、まるぐランド のコスパの良さがわかると思います。

サービス料金
まるぐランド 月謝:29,800円
(入会金:0円)
エレファース(学習塾)月謝:25,300円〜64,900円
(入会金:5,500円〜15,400円)
プロ家庭教師のジャンプ(家庭教師)月謝:44,000円
(入会金:33,000円)
※小学生向け月4回の授業で比較
※料金はすべて税込
※掲載の内容は2025年2月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください

まるぐランド は、IT技術の活用(チェックテストで特性を把握し、特性に合わせレッスンを最適化)によって、個別指導に要する人の作業量を減らすことで、料金を抑えることができているのだと思います。

まるぐランド の料金は、大手のベネッセだからこそ、実現できるコスパの高さが魅力です!

まるぐランド は良さそうだけど、やっぱり費用が高くて…

まるぐランド は素晴らしい教材ですが、費用の高さが気になる方は、すららがおすすめです。

すららは、学校の授業についていけていない子どもを対象に開発された教材で、標準的な難易度のチャレンジタッチスマイルゼミよりも優しめに作られています。

他社の「先取り学習」とは異なり、すららの無学年学習は、学年式学習ついていけない子どもに向けた、教科全体の体系でさかのぼる、無学年式です。

そのため、つまづいている単元まで、さかのぼって、苦手を克服できる仕組みになっています。

\まずは無料で資料請求しよう/
入会キャンペーン実施中! 

▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。

まるぐランド for HOME 良い口コミまとめ

  • 間違えた時に「×」がでない
  • 褒め・励ましによって自己肯定感を高めてくれる
  • 集中して授業に取り組める
  • 達成感を感じながら学べる

【良い口コミ】間違えた時に「×」がでない

間違えた場合に、「×」ではなく「?」にするなど、お子さんの自己肯定感を下げない工夫があるのは、良いですね。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

まるぐランド は、お子さんの特性に合わせて、以下について、細かく機能の設定ができます。

  • 不正解の場合の音やイラスト
  • 音声読み上げのスピード
  • 文章の区切り方の表記
  • 漢字の読み仮名の有無
  • 音声のオンオフ
  • 書き順判定の厳しさ(3段階)

チャレンジタッチは、書き順判定に関して、「ふつう」「やさしい」の2種類が選べますが、まるぐランド は、3段階の調整が可能で、発達特性に柔軟に対応できるようになっています。

【良い口コミ】褒め・励ましによって自己肯定感を高めてくれる

まるぐランド では、苦手意識を取り払い、自信をつけさせるような訓練を行います。

オンライン個別指導では、褒め・励ましによって自己肯定感を高めて、子どもの「やる気」を育んでくれます。

実際の受講生の声、オンライン授業後の感想を紹介します(まるぐランド 公式説明から引用)。

細かく褒めポイントを見つけて褒めてくれた。普段あまり興味のない事は喋りたがらない子だが、だんだん緊張が解けて来ているのが分かって、ありがたかった。

間違えても、回答に導いてくれたので、本人もやる気がそがれず、良かったです。

娘の苦手分野に特化した問題を作成していただき、取り組む中で「できる」という実感を得られたようです。本人もうれしそうな様子で、たいへん満足しています。

スモールステップでたくさんほめてくださるところがよかったです。本人の自己肯定や自信につながりますし、やはり1番はうれしい気持ちになり、笑顔が増えることです。

はじめての授業で、簡単に答えられていてレベルに合っているか、心配しましたが、本人の自信につながるような配慮とわかり、安心しました。

【良い口コミ】集中して授業に取り組める

「集中して授業を受けられるか?」と不安の保護者の方がいらっしゃると思います。

タブレット学習では、取り組む問題数を自分で決めることができます。自分で決めた目標を達成することで、成功体験を増やしていきます。


引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

また、オンライン個別指導では、「集中力」、「集中して授業に取り組めた」という良い口コミがあります。

実際の受講生の声、オンライン授業後の感想を紹介します(まるぐランド 公式説明から引用)。

逆から読むなど、一回記憶したものを頭の中でひっくり返さなければならないなど、技術が必要なことをやっていたせいか、集中も高かったように思います。最初の間違い探しなどゲームで始めた時から、今日は意欲がありそうだったので、積極的にできて良かったです。

息子にとって切り替えが難しい時もあるのですが切り替えの仕方が合っていてとても良かったです。また他の話題に振ってくれ幅を持たせてくれる。その上脱線し過ぎず戻り方も息子には良かったと感じました。ペースも良かったです。

集中が切れている中、丁寧に講義していただき、安心して見守ることができました。

本人も言っていましたが、導入が良かったと思いました。手の運動から入ると集中のスイッチが緩やかにでも入るのを感じました。

回を重ねて少し慣れてきたのと、うまく誘導していただいたので、これまでで一番集中して参加できました。

【良い口コミ】達成感を感じながら学べる

発達障がい専門家の声を紹介します。

小池 敏英 先生(尚絅学院大学特任教授 東京学芸大学名誉教授)

読み書きは、「聞いて覚える力」などの基礎スキルにより支えられています。「まるぐランド」は、基礎スキルのトクイ・ニガテを手がかりに教材を提供します。「まるぐランド」の原点は、「達成感を大切にしながら、無理なくその子のペースで学びを進めること」です。

引用:まるぐランド for HOME公式サイト

まるぐランド は「認知特性」「読み書き」のチェックテストによって、お子さんの特性を把握し、それぞれの特性に合わせた、最適化されたレッスンが提供されます。

お子さんの特性に合った内容なので、難しすぎて解けない問題は出題されず、難易度がちょうど良い問題を解くことで、達成感を感じられるのが良いですね。

実際の受講生の声、オンライン授業後の感想を紹介します(まるぐランド 公式説明から引用)。

漢字の読みを確認する時、声に出すことでより定着するなと思いました。答えをじっくり待ってくれてたのも良かったです。子供の様子を適度に気にしてくれ、全体的に元気で明るく声かけしてくれて親しみやすさを感じました。

漢字の書きが苦手ですが、わからないときにも上手く言葉かけをしてくださり、前向きに授業に取り組めました。先生の声かけが素晴らしく、最後まで参加できていると感じました。

漢字の間違い探しは、子供が書き間違えていような問題が出たので学びになって良かったと思います。

日常的に単語はすぐに言いますが、文書となると口ごもってしまうので、イラストを見ながら文章を促す内容は息子に合う単元だと思いました。

苦手なカタカナを多めに取り入れていただき、娘の苦手も克服できるとよいなと思いました。前回の先生に音読で「予測読み」してしまう話をしたら、今回引き継ぎしていただいたようで、連携が素晴らしいと思いました。また、わからなくて考える時間が長くなりそうなときは、娘が困る前に声がけをしてくれました

まるぐランド for HOME のデメリットは?

まるぐランド for HOME デメリットまとめ

  • 教科学習ではない
  • Androidタブレットは推奨されていない

【デメリット】教科学習ではない

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

まるぐランド は、教科学習ではなく、理・社・英など教科は扱っておらず、小1〜小6の認知特性・読み書き・算数のスキルに特化しています(算数は2025/4開始)。

教科学習であれば、絶対に良いわけではありません。
我が家は、子どもに合っているかどうかで、教材を選んでいます!

昔から「読み書きそろばん」というように、読み書きの力と計算の力はあらゆる学び・生活の土台となっています。

まるぐランド は、すべての学習の基礎を特性に合わせて学ぶことを大切にして作られています。

チェックテストの結果をもとに、お子さんにあった方法で、基礎力アップができるのがいいですね。

タブレット学習の1日の流れ

スポンサードリンク
①モード選択

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

やや難しく量が多めのがんばりモードか、簡単で量が少なめのゆっくりモードかを、子ども自身が選択します。

②今日のおすすめタスクに取り組み

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

子どものチェックテスト結果や、前日までの取り組み状況に応じて、必ず取り組んでほしい、2種類のタスクが提案されます。

③ごほうびのチケットとバッジをゲット
引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

④完了メッセージ送信

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

おうちのかたへメッセージを手書きで作成できます。メッセージはすぐに保護者用サイトに送信されます。

⑤上記以外のフリー選択モード
引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

ひらがな・かんじ・よみとり・さんすうの4種類から取り組みたいシリーズを選びます。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

「おすすめ」アイコンに従って選んでいただくのが良いですが、子どもがお好きなタスクを選ぶこともでき、子どものやる気につながります。

【デメリット】Androidタブレットは推奨されていない

まるぐランド は、タブレットの提供がないため、タブレットを準備する必要があります。

iPadが推奨されており、Androidタブレットを利用できる場合もありますが、すべてのタブレット端末で動作を保証しているわけではありません。

【推奨端末】
◆iPad(2024年7月時点)
・OS:iPadOS 16.7.2 / iPadOS 17のうち17.5.1まで
・デバイス:iPad 第5世代以上 / iPad Air 第3世代以上 / iPad Pro
・ディスプレイ:9.7インチ以上、横向き
  ※iPad mini は画面サイズが小さいため非推奨
・ブラウザ:Safari最新版
・パソコンでも利用OKだが、タッチパネル非対応のものは書字など一部機能を利用できない
・お子さま向けのサービスについては、スマートフォンは非対応
・Androidタブレット、Windowsのタブレット、Chromebookは非対応
・自治体から配布されているGIGA端末では利用できない

そのため、Androidタブレットを所有している方は、所有タブレットが使用できない可能性もあります。

Androidタブレットが使えるかどうか、下の公式サイトで動作環境を確認しましょう。

\公式サイトのお試しコンテンツで動作するかチェック/

まるぐランド for HOME のメリットは?

まるぐランド for HOME メリットまとめ

  • 子どもの特性に合ったレッスンを自動提案
  • オンライン家庭教師のような個別指導
  • 保護者サポートが手厚い

【メリット】子どもの特性に合ったレッスンを自動提案


引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

まるぐランド は、「認知特性」「読み書き」「算数」のチェックテストによって、お子さんの特性を把握し、それぞれの特性に合わせた、最適化されたレッスンを提供してくれます。

「読み書き」

例えば、「目で見て理解することが得意で、漢字の読みが苦手な」A子ちゃんと、「耳で聞いて理解することが得意で、漢字の書きが苦手な」B男くんの場合、

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

上図のように、子どもに合わせた学びができるように工夫されています。

また、子どもがやる気を失わずに取り組めるように、

  • 目で学ぶ
  • 耳で学ぶ
  • 間違えたときに「×」をつけない
  • 間違えたときに音を出さない
  • 問題文の読み上げ機能
  • 書き問題の判定基準を調整
  • 頑張るともらえるバッジやチケット

など他の教材ではあまり見られない工夫があり、さすが、ベネッセコーポレーションの教材といった感じです。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

間違えた場合に、「×」ではなく「?」にするなど、お子さんの自己肯定感を下げない工夫があるのは、良いですね。

「算数」

算数については、8つのスキルに分解し、子どもの「ニガテ」の原因をつきとめます。

Noスキル概要
数処理具体物と数詞、具体物と数字、数詞と数字を正しく結びつけたり、数や数字、数詞の大きさを正しく見分けたり、処理する力です。
序数性数字の順序を理解したり、数を使って位置を表すことができる力です。
基数性数字が表している量を、数直線に対応させたり、量感覚で見分けたりする力です。
暗算数の合成・分解、たし算・ひき算、九九、わり算などを速く正確に暗算する力です。
筆算たし算・ひき算、かけ算・わり算を筆算で正確にする力です。
文章題文章題の場面を正確にイメージしたり、理解したりする力です。
生活で役立つ算数何倍か考えたり、だいたいの計算をしたり、割引後の値段を考えるといった、生活でよくある場面を解決する力です。
量感適切な単位を選んだり、大きさを見分けたりする力です。



例えば、手順が複雑な「ひっ算」が苦手な場合、まずは、商がたつ位を考え、商の見当をつけるというステップを丁寧に入れたり、数字を入れていく順序を、アニメーションでガイドしながら正解に導くことで、手順の定着を目指します。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

また、買い物や生活の場面でよくある計算の場面を通じて、1つひとつスモールステップでトレーニングしていきます。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

やる気を高める「ごほうび」

レッスンに取り組むと「バッジ」や「ゲームチケット」が貰えたり、子どもの頑張りを可視化することで自己肯定感を育み、学びの意欲を高める仕組みになっています。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

「でんしゃ」「ほうせき」など、お子さまが好きなジャンルを選択可能。レッスンが終わると選んだジャンルの中からランダムにバッジをもらえます。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

レッスンを終えると手に入るチケットで楽しいゲームができるので、お子さまのやる気を逃しません。

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

【メリット】オンライン家庭教師のような個別指導

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

専門的な研修を受けた講師が、タブレット学習状況から見える苦手内容に対して、お子さん専用のカリキュラムを組んだ、オンライン個別指導を提供してくれます。

毎回40分(個別指導35分/保護者への報告5分)の構成で、コースにより月8回、4回、2回が選べます。

月4回コースであれば、毎週1回、通塾している感覚で、活用できますね♪

タブレット学習教材に加えて、オンライン家庭教師のような個別指導を受けられるというサービスは素晴らしいです。

担当講師は、受講希望の曜日、時間、お子んの特性などをもとに毎週決定する形ですが、できる限り、同じ講師が担当できるような配慮もあります。

小3・Sさん

タブレット学習の結果を踏まえた授業だったので、とても効果的だと感じました。子どもの状態に合わせて臨機応変に対応いただいたことで、子どものやる気も上がり、前向きに取り組んでいました。タブレット学習と個別指導を組み合わせた講座は、理想的だと思います。

引用:まるぐランド for HOME公式サイト

【メリット】保護者サポートが手厚い

引用:「まるぐランドfor HOME」公式サイト

日々の取り組み状況、正答率をレポートとしてスマートフォンで確認できるほか、毎回の個別指導の後に、講師から取り組み内容や、子どもの様子を直接報告してくれます。

また、入会直後と年2回のカウンセリングで、発達のプロに悩みを相談できる機会もあります。

子どもに発達特性があると、親御さんは不安でいっぱいだと思います。

日々の出来事、不安なことを、発達のプロに相談できるのは、他社にはない、とても良いサービスだと思います。

公認心理師、元教員など、発達・教育に関する資格を保有するプロフェッショナルの方がカウンセリングしてくれます♪

発達障がい、学習障がい、グレーゾーン、発達上の特性がある、お子さんは、以下の記事をご覧ください!

まるぐランド for HOME|よくある質問

Q
体験授業申し込み後の流れは?
A

お申し込みいただいた体験授業の前日までに、授業のご参加に必要な情報(レッスン参加のためのURLなど)をお申し込みの際にご登録いただいたメールアドレス宛にお送りします。
※詳しくは、こちらをご確認ください。

Q
いつから使用できますか?
A

オンライン個別指導の通常授業は毎月25日までのお申し込みで翌月から、26日~月末までのお申し込みで翌々月ご受講開始となります。タブレット学習はお申し込み当日からご家庭でお持ちの端末でご利用いただけます。

Q
何歳から何歳まで使えますか?
A

何歳のかたでもご利用いただけます。学習内容としては、タブレット学習は小1~6相当の「読み書き」「算数」のレッスンをご用意、オンライン個別指導は小1~6に対応しています。
※オンライン個別指導の約35分間、画面の前に座って授業を受けられる必要があります。小2以下のかたは、保護者のかたのサポートがあると安心です。
「認知特性」「読み書き」「算数」のチェックテストは、小1~6相当のものをご準備しています。
※「チェックテスト」については、小1以下のかた全員に小1相当の内容、小6以上のかた全員に小6相当の内容を受けていただきます。

Q
未就学児でも受講できますか?
A

オンライン個別指導の約35分間、画面の前に座って授業を受けられるようであれば、未就学のお子さまでもご受講いただけます。授業中、必要に応じてお子さまのそばで見守られるなど、保護者のかたのサポートがあるとより安心です。
小学校入学に向け、ひらがな、カタカナ、数、ものの順番、10の合成などのレッスンを学ぶことができます。チェックテストはご入会後に保護者のかたにアンケートやカウンセリングを行い、お子さまの特性に合わせた内容をお届けいたします。
ただしチェックテストは小1向けの内容となりますことをご了承ください。

Q
中学生でも受講できますか?
A

中学の学習単元には対応しておりませんが、小学校の復習としてご利用いただけます。教材内には学年表記はございませんので、中学生のお子さまでも違和感なく取り組めます。
ただしチェックテストは小6向けの内容となりますことをご了承ください。

Q
教科書準拠ですか?
A

学びの基礎スキルを養うためのオリジナルカリキュラムです。
教科書準拠ではございませんが、漢字については、文部科学省の学習指導要領で指定された配当漢字を学年別に学習できるようになっております。(お子さまは学年を意識せずに学習することができます。)

Q
1人の受講料で、兄弟一緒に取り組めますか?
A

「まるぐランド」では、お1人さま1IDをご利用いただいております。
学習履歴に基づいて、一人ひとりのお子さまに最適なレッスンや授業の提案を行うため、複数人で学習されると正しい提案ができなくなってしまいます。お手数ですが、ごきょうだいそれぞれでのお申し込みをお願いいたします。

Q
タブレットはもらえますか?
A

タブレット学習の教材は、ご自宅でお持ちの端末でご利用いただくものとなります。そのため、タブレットのご提供・お貸し出しは行っておりません。ご了承ください。
※利用可能な端末と環境はこちら

Q
アプリをインストールする必要はある?
A

タブレット学習はSafari等のウェブブラウザで動くため、アプリのインストールは不要です。
指定のURLにアクセスしてご利用ください。

Q
タブレット学習にはどう取り組めば?
A

まずはチェックテストにお取り組みください。60分ほどで完了します。取り組み結果は途中保存されるので、数日に分けて取り組むこともできます。チェックテストを完了すると、レッスンがお子さまに合わせて最適化されます。
タブレット学習は1日10分を目安に、週3回以上お取り組みいただくと学習効果が出やすいです。

Q
タブレット学習を受けられるか心配です。
A

タブレット学習は、1日10分程度の取り組みでよいため、お子さまへの負担感が少ないです。また、レッスンに取り組むとバッジやゲームチケットをもらえるなど、お子さまのやる気が続くごほうびシステムも充実しています。
さらに、オンライン個別指導の講師も、お子さまの取り組み状況を見守っています。毎回の授業での講師による励ましも、取り組みの後押しとなります。

Q
どれぐらい使うと効果がありますか?
A

1日10分を目安に、週3回以上お取り組みいただくと学習効果が出やすいです。

Q
進研ゼミ小学講座との併用はできますか?
A

〈進研ゼミ小学講座〉も受講されている場合、併用がおすすめです。
〈進研ゼミ小学講座〉では、教科書単元・進度に対応した学習、〈まるぐランド for HOME〉では、その土台となる読み書きスキルを育てる学習に取り組んでいただけます。
また、〈まるぐランド for HOME〉では1日10分を目安に、取り組むレッスン量をお子さまご自身で決めていただけます。必須の取り組み量がないため、お子さまのプレッシャーになりません。

Q
漢字の書き順は判定されますか?
A

タブレット学習は、お子さまの心情に配慮し、書字の判定基準を「やさしい」「ふつう」「しっかり」の3段階から選択できる設計となっています。その際「やさしい」を選ぶと、字形のみを判定し、書き順は問わないように設定ができます。

■書字の判定基準
やさしい:字形のみを判定します。
ふつう:字形と書き順を判定します。
しっかり:字形と書き順とトメハネハライを判定します。

Q
習っていないもの嫌がるのですが、対応できますか?
A

最初の設定は、お子さまの実学年に合わせていますが、「設定」で学習学年を変えて、習っていないレッスンが表示されないようにすることができます。

Q
音声の読み上げ機能はありますか?
A

全ての問題に音声読み上げ機能がついているので、お子さま一人でも学習に取り組みやすくなっています。

Q
分かち書きや、漢字のルビ機能はありますか?
A

全ての漢字や数字や単位にふりがな対応、分かち書きの設定もできるので、「読む」ことのハードルを下げています。

Q
オンライン個別授業の授業の受け方は?
A

無料のビデオチャットサービス「Zoom」を利用しております。授業時間になりましたら、事前にお送りしているメールからZoomにご入室ください。
オンラインでの受講に不安があるかたでも、初回授業の際に詳しくご説明しておりますのでご安心ください。

Q
オンラインで集中して授業を受けられるか心配です。
A

双方向型の授業を行うため、「講師が話し続けて、お子さまは聞いているだけ」という一方的な状況になることはございません。また、お子さまのペースに合わせた完全個別指導なので、お子さまの集中力がきれてしまったサインを見逃すことなく、時には適切な気分転換を挟みながら授業を行います。そのため、最後まで集中を保ち、楽しんで授業を受けていただくことができます。

Q
1回の授業は何分ですか?
A

オンライン個別指導約35分間、保護者のかたへのご報告約5分間の計約40分間です。

Q
講師は担任制ですか?
A

ご希望される曜日、時間、お子さまの特性などをもとに毎週講師を決定しております。
できる限り同じ講師を担当といたしますが、さまざまな事情により、ご期待に沿えない場合があることもご了承いただけますと幸いです。
講師間でお子さまの指導に関する情報を共有いたしますので、ご安心ください。

Q
iPadをもっていないのですが、受講できますか?
A

アプリのダウンロードなどは不要でブラウザで動作するため、パソコンでもご利用いただくことが可能です。
ただし、タッチパネル機能がないパソコンの場合は、書字機能がマウスでのご利用になってしまうことのみ、ご了承ください。マウスのクリックだけでも解答できる問題はたくさん収録されています。

利用可能な端末と環境について、詳細はこちらをご確認ください。

Q
利用可能な端末と環境は?
A

ご自宅でお持ちの端末でご利用いただけます。

【①「タブレット学習」 推奨端末】
◆iPad(2024年7月時点)
・OS:iPadOS 16.7.2 / iPadOS 17のうち17.5.1まで
・デバイス:iPad 第5世代以上 / iPad Air 第3世代以上 / iPad Pro
・ディスプレイ:9.7インチ以上、横向き
  ※iPad mini は画面サイズが小さいため非推奨
・ブラウザ:Safari最新版

◆iPad(2025年4月1日以降の予定)
・OS:iPadOS 17/18
・デバイス:iPad 第6世代以上 / iPad Air 第3世代以上 / iPad Pro(12.9インチ、11インチ、10.5インチ)
  ※iPad mini は画面サイズが小さいため非推奨
・ブラウザ:Safari最新版

・パソコンでもご利用いただけますが、タッチパネル非対応のものは書字など一部機能を最適な環境でご利用いただけません。
・お子さま向けのサービスについては、スマートフォンは非対応となります。
・Androidタブレット、Windowsのタブレット、Chromebookは非対応となります。
・自治体から配布されているGIGA端末ではご利用いただけません。

【②「オンライン個別指導 レッスンツール」 推奨端末】
・PCまたはタブレットでの受講が可能です。
・レッスンの受講には、オンライン会議システム「Zoom」を利用します。利用に必要なデジタル環境は以下よりご確認ください。
Zoomのシステム要件: Windows、macOS、Linux
Zoomのシステム要件: iOS、iPadOS、Android の場合

【③「オンライン個別指導 マイページ」推奨端末】
・レッスン管理は、「Platinum School」を利用します。利用に必要なデジタル環境は以下のとおりです。
■PCサイト
 ◆Windows 10/11
  Microsoft Edge 最新版(※)
  Google Chrome 最新版
  Firefox 最新版

 ◆macOS 10.15 以降
  Safari 最新版
  Google Chrome 最新版
  Firefox 最新版

 ◆iPadOS 13 以降
  Safari 最新版

  (※)IE モードの使用は除く。

■スマートフォンサイト
 ◆iOS 12 以降
  Safari 最新版

 ◆Android 8.0 以降
  Google Chrome 最新版

■スマートフォンアプリ
 ◆iOS 12 以降
 ◆Android 8.0 以降

※動作環境の対象であっても、アップデートが提供されていないOSやブラウザの利用を推奨するものではありません。
各メーカーがアップデート等サポートを提供している、最新に更新された環境にてご利用ください。
また、端末個別の仕様や通信環境等により正常に動作しない場合があり、全ての通信機器や環境で動作保証するものではありません。

【共通 インターネット環境】
・常時接続可能なブロードバンド(光ファイバなど)インターネット環境と、有線LANもしくはWi-Fi接続環境をご用意ください(10Mbps以上を推奨)。
※実効速度が10Mbps未満の環境や、モバイルブロードバンド(一部のテザリングなどを含みます)など、ネットワーク速度が遅く、不安定になることがある環境では、快適にご利用いただけない場合があります。
※インターネットサービスプロバイダとの契約、無線LANルータなどが必要となります。接続料金等はお客さまのご負担となります。

Q
もっと詳細な情報を知りたい
A

以下のお問い合わせ窓口にお電話をお願いします。
0120-015-039[通話料無料]
(受付時間:9:00~21:00 ※年末年始を除く)

まるぐランドは家庭教師みたい?リアルな口コミ・メリット・デメリットを解説【2025年最新】 まとめ

まるぐランド は、「教科学習ではない」、「Androidタブレットは推奨されていない」などのデメリットはありますが、

  • 子どもの特性に合ったレッスンを自動提案
  • オンライン家庭教師のような個別指導
  • 保護者サポートが手厚い

というまるぐランド ならではのメリットがあります!

以下に1つでも該当するお子さんは、タブレット学習がおすすめです!

  • 勉強する(机に向かう)までに、時間がかかる
  • 学習スケジュールを立てるのが苦手
  • 学校の授業スピードが速すぎる/遅すぎると感じる
  • 間違えた問題の解説を読み理解するのが苦手

まるぐランド が子どもに合うかどうか、知りたい方は、無料体験で確認してみてください。

通常、体験料として500円かかりますが、申込時に、以下クーポンコードを使用すれば、無料で体験することができます。

無料体験では、学習アドバイスシートをもらえたり、相談員に直接質問することもできますので、ぜひ体験してみてください!

公式サイトまるぐランド から、体験授業の申込フォームに移動します。

保護者情報入力画面で、キャンペーンコード、保護者の名前や住所を入力していきます。

最上段の「割引情報」という任意項目に、キャンペーンコードを入力しましょう。

 

キャンペーンコード:ZZB007

 

なお、体験授業に参加後、当日入会すると、初月受講費が20%OFFになります。お得に入会したい方は、必ず、無料体験に参加しましょう!

 

\キャンペーンコードで無料体験しよう!/
初月受講費20%OFFキャンペーン中 

<体験授業 当日の流れ>
  1. 事前ヒアリング(約15分)事前アンケートをもとに、相談員が子どもについてヒアリング
  2. ミニ体験授業(約15分)子どもの特性に合わせて、楽しく読み書きスキルをトレーニング
  3. レッスン内容の報告(約10分)今後の学習に役立つ、ワンポイントアドバイス
  4. サービスの案内・相談(最大30分)サービス内容や入会手続き等、保護者の不安や疑問に対応

他の小学生向けタブレット学習と比較してみる!

学べる教科学べない教科効果月額料金
(12ヵ月一括払い適用)
初期費用メリットデメリット解約
条件
サイト
小1~2小3~6小1小2小3小4小5小6

チャレンジタッチ
国・算・英左記+理・社・プログラミングなし基礎力3,250円3,490円4,460円4,980円5,980円6,370円専用タブレット豊富なコンテンツ赤ペン先生の個別添削6カ月未満退会はタブレッド代(8,300円)を負担一括払い後の退会は残金返金ありチャレンジタッチ

スマイルゼミ
国・算・英・プログラミング左記+理・社なし基礎力3,278円3,520円4,180円4,840円5,720円6,270円専用タブレット国・算のみ先取学習OK専用タッチペンの質が高い6カ月未満退会はタブレット代:32,802円(6カ月以上7,678円) を負担タブレット発送2週間は全額返金スマイルゼミ

Z会 小学生向け講座
国・算・英・プログラミング・思考左記+理・社・未来探求なし応用力3,570円4,165円5,100円5,695円6,715円7,310円手持ちデバイス先取学習OK難関中学合格者輩出難易度やや高い一括払い後の退会は残金返金ありZ会 小学生向け講座

RISU算数
算以外全て理数力2,948円+利用料(※1)高学年ステージ終了後、受験コースへ、左記に1,980円加算専用タブレット先取学習OK難関中学合格者輩出学習速度に応じた利用料発生契約期間1年のうち残期間の返金なしRISU算数

東進オンライン学校
国・算左記+理・社英・プログラミング基礎~応用力2,178円3,278円手持ちデバイス2学年分までテキストは無料で印刷英・プログラミングは別対応が必要一括払い後の退会は残金返金あり東進オンライン学校

デキタス
国・算・英・生活左記+理・社プログラミング基礎力3,960円学年が上がっても定額手持ちデバイス一部、先取OKコンテンツ多めプログラミングは別対応が必要なしデキタス

小学ポピー
国・算国・算・理・社・英プログラミング基礎力2,980円3,300円3,700円3,900円4,300円4,500円手持ちデバイス紙教材×デジタル応用問題は無料で印刷プログラミングは別対応が必要一括払い後の退会は残金返金あり小学ポピー

まるぐランド
読み書き・算数左記以外全て学習の土台個別指導(月2回):19,800円
個別指導(月4回):29,800円
個別指導(月8回):49,800円
手持ちデバイス子どもの特性に合ったレッスン家庭教師のような個別指導教科学習ではないなしまるぐランド

すらら
国・算左記+理・社・英プログラミング苦手克服8,228円学年が上がっても定額手持ちデバイス無学年学習パイオニア不登校出席扱い認定OK入会金が必要(無料キャンペーンあり)一括払い後の退会は残金返金ありすらら

サブスタ
国・算・理・社英・プログラミング苦手克服7,800円学年が上がっても定額手持ちデバイスプロによる学習スケジュール不登校出席扱い認定OK最低3か月は、解約できないなしサブスタ

天神
国・算・生活左記+理・社・英プログラミング苦手克服~応用11,000円14,670円17,875円手持ちデバイス兄弟利用は何人でも無料紙教材として利用可USBメモリ代13,200円が必要なし(買取式のため)天神

スタディサプリ小学講座
国・算左記+理・社英・プログラミング基礎~応用力1,815円学年が上がっても定額手持ちデバイス先取OK(中学受験、映像授業)テキストは無料で印刷英・プログラミングは別対応が必要一括払い後の退会は残金返金ありスタディサプリ小学講座

ワンダーボックス
STEAM国・社・英創造力3,700円学年が上がっても定額手持ちデバイスIQアップの実証あり兄弟追加は半額国・社・英等は別対応が必要一括払い後の退会は残金返金ありワンダーボックス

グルービーラボインアボックス
STEAM国・社創造力3,480円学年が上がっても定額手持ちデバイス米エンジニアリング誌と提携英語で動画視聴可国・社等は別対応が必要一括払は途中での返金不可グルービーラボインアボックス

ロジックラボ
算数中心の理数国・社・英理数力3,480円学年が上がっても定額手持ちデバイス先取OKAI提案兄弟追加は30%引国・社・英等は別対応が必要一括払は途中での返金不可ロジックラボ
※料金はすべて税込
※掲載の内容は2025年3月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください

幼児におすすめのタブレット学習は、以下の記事をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました