小学生向けのタブレット学習9社を比較!タイプ別おすすめは?【2024年最新】 | 未来を創る人を育てる

小学生向けのタブレット学習9社を比較!タイプ別おすすめは?【2024年最新】

小学生のタブレット学習教の比較材MAP Math(数学)

小学生の我が子が、宿題以外、ほとんど勉強しないのが心配で…

小学1年生の我が子も、勉強習慣がなく、「YouTube」ばかり見ていましたが、夢中になれるタブレット教材に出会って、毎日勉強するようになりましたよ♪

スマイルゼミ」とか「進研ゼミ」はよく聞くけど…
他にもたくさんあって、何が1番良いの?

タブレット学習はたくさんあり、特徴・学べる内容・料金等に大きな違いがあります。この記事では、一目で違いを確認できる比較表と、お子さんのタイプに合わせた、おすすめ教材をわかりやすく紹介していきます。

こんな人におすすめ!

  ✅タブレット学習の特徴・料金・学習できる教科・メリデメを一覧表で比較したい

  ✅中学受験を考えている方に、おすすめを知りたい

  ✅学習習慣を身に付けたい方に、おすすめを知りたい

  ✅塾の教科以外を補いたい方に、おすすめを知りたい

  ✅特定教科を伸ばしたい方に、おすすめを知りたい

  ✅子どもの可能性を広げたい方に、おすすめを知りたい

学習習慣を身に付けるには、タブレット学習が最適

平日、子どもに「YouTube」を1時間も見せていた、我が家は、子どもの学業が心配になり、市販テキスト・通信教材・タブレット学習等、いろいろと試しました。

結果、マイクラ(タブレット)が大好きな我が子は、タブレット学習で夢中になれる教材が見つかり、独りで勉強できるようになりました!

「YouTube」1時間を、タブレット学習に置き換えることができた、一番のメリットは、親が「毎日勉強しなさい」と言う必要がないことです!

これだけでも、親子ともにストレスが減り、タブレット学習をはじめて良かったと感じています。

以下に、1つでも該当するお子さんは、タブレット学習がおすすめです!

  • 勉強する(机に向かう)までに、時間がかかる
  • 学習スケジュールを立てるのが苦手
  • 学校の授業スピードが速すぎる/遅すぎると感じる
  • 間違えた問題の解説を読み理解するのが苦手

この記事では、2024年最新の小学生向けタブレット学習、9社について、それぞれの特徴や料金、学習できる教科、メリット、デメリットを、早見表にまとめ、一目で比較・検討できるようにしました。

後半では、具体的な学習目的に応じた「タイプ別おすすめNo.1」のタブレット学習を紹介します。

親としては、以下の流れで、子どもをサポートしてあげるだけで大丈夫です。

  • 【STEP1】一覧表で、料金・カリキュラム等をCHECK
  • 【STEP2】3~4つのサービスに絞ってあげる
  • 【STEP3】無料体験させて、子どもが気に入るものを見つける

Rimama|りまま

3児(長女、次女、長男)の子育てに日々苦戦する「りまま」です。

教育系書籍の数百冊読破、学習スクール講師の経験、3児の子育てで培った、教育・子育てノウハウを「誰よりも、わかりやすく」を心掛け、発信しています。

【バックグラウンド】
✅関西出身、アイオワ州滞在経験あり(TOEIC850)
✅学習スクール講師歴4年
✅日本証券アナリスト協会会員(CMA資格)
✅ファイナンシャルプランナー2級
✅読書が趣味で暇さえあれば図書館へ

スポンサードリンク
Rimama|りままをフォローする

(本ページはプロモーションが含まれています)

小学生向けのタブレット学習 9社を比較【2024年最新】

小学生向けのタブレット学習は続々登場しており、それぞれの教材の特徴や学べる内容、価格等は大きく異なっています。

「進研ゼミ」、「スマイルゼミ」は、主要4教科に加え、英語やプログラミングも学ぶことができるバランスの取れた教材です。

一方、算数に特化した「RISU」や、思考力を鍛えるカリキュラムを持つ「Z会」等、特定の得意分野を持つ教材もあります。

タブレット学習の比較マップ

ここでは、2024年最新の小学生向けタブレット学習、9社について、それぞれの特徴や料金、学習できる教科、メリット、デメリットを、早見表にまとめ、一目で比較・検討できるようにしました。

学べる教科学べない教科学習効果月額料金
(一括払い適用時料金)
初期費用メリットデメリット解約
条件
サイト
小1~2小3~6小1小2小3小4小5小6

進研ゼミ小学講座
国・算・英左記+理・社・プログラミングなし基礎力3,250円3,490円4,460円4,980円5,980円6,370円専用タブレット(8,300円)先取学習OK赤ペン先生の個別添削6カ月未満退会はタブレッド代を負担一括払い後の途中退会は残金返金あり公式サイト

スマイルゼミ小学生コース
国・算・英・プログラミング左記+理・社なし基礎力2,980円3,200円3,800円4,400円5,200円5,700円専用タブレット(9,980円)国・算のみ先取学習OK全教科をカバーしている中で、月額料金が1番安い6カ月未満退会はタブレット代29,820円発生
6カ月以上6,980円)
タブレット発送2週間は全額保証だが、経過後は左記公式サイト

小学生タブレットコース
国・算・英・プログラミング・みらいたんけん左記+理・社・未来探求なし応用力3,570円4,165円5,100円5,695円6,715円7,310円手持ちデバイスOK先取学習OK難関中学合格者を多数輩出料金やや高い一括払い後の途中退会は残金返金あり公式サイト

RISU算数
国・理・社・英・プログラミング応用力2,750円+利用料(※1)高学年ステージ終了後、受験基礎コースへ移行し、上記料金に1,980円加算専用タブレット(無料)先取学習OK(月1,980円で中学受験コースあり)難関中学合格者を多数輩出(※1)学習速度に応じた利用料発生契約期間1年のうち残期間の基本料の返金なし公式サイト

デキタス小学生コース
国・算・英・生活左記+理・社プログラミング基礎力3,960円学年が上がっても定額手持ちデバイスOK一部、先取学習OK定額料金プログラミングは別対応が必要なし公式サイト

スタディサプリ小学講座
国・算左記+理・社英・プログラミング基礎~応用力1,815円学年が上がっても定額手持ちデバイスOK先取学習OK中学受験レベル、小4以上は映像授業PDFテキスト(無料)の利用可能英・プログラミングは別対応が必要一括払い後の途中退会は残金返金あり公式サイト

ワンダーボックス
STEAM(算・理・プログラミング・アート・工学)国・社・英創造力3,700円学年が上がっても定額手持ちデバイスOKIQテストの結果が顕著に伸びた実証あり兄弟の追加は半額で利用可能国・社・英等は別対応が必要一括払い後の途中退会は残金返金あり公式サイト

グルービーラボ イン ア ボックス
STEAM(算・理・プログラミング・アート・工学)国・社創造力3,480円学年が上がっても定額手持ちデバイスOK米エンジニアリング誌「Popular Macanics」と提携英語で動画視聴可能国・社等は別対応が必要一括払は、途中での返金不可公式サイト

ロジックラボ
算数を中心とした理数国・社・英理数力3,480円学年が上がっても定額手持ちデバイスOK先取学習OKカリキュラムはAI自動作成兄弟の追加は30%offで利用可能国・社・英等は別対応が必要一括払は、途中での返金不可公式サイト

小学生向けタブレット学習 タイプ別おすすめNo.1

まずは、タブレット学習を利用する目的をはっきりさせましょう。

学習目的は、基礎力(学校の補習)の定着か、応用力(中学受験準備)の養成なのか。または、英語や算数など、特定教科を伸ばしたいのか、それとも総合的な学力向上が目標なのか。

学習目的よって、選ぶ教材が変わってきます。

ここからは、「タイプ別おすすめNo.1」のタブレット学習教材を紹介していきます。

【タイプ別おすすめNo.1】①中学受験を考えている

スポンサードリンク

思考力を鍛えるカリキュラムを持つ「Z会」や、算数に特化した「RISU」がおすすめです。

但し、本格的な対策をしたい場合は、「Z会」であれば、タブレットコースと別の中学受験コースの受講も選択肢になります。

\無料のおためし教材を体験しよう/
無料の資料請求で、紙の「おためし教材」も貰えます

「RISU」であれば、月1,980円の追加で、受験基礎コースを受講できます。

\限定クーポンコード「ari07a」でお得にスタート/
まずは、無料でお試し体験しよう

料金を抑えたい場合は、「スタディサプリ」がおすすめです。

「スタディサプリ」は、追加料金不要で、応用レベル(中学受験準備)が受講でき、小4以上は映像授業の講座も受講できます。

\14日間、無料で体験しよう/
今日やるべき学習をアプリがおすすめ、自動採点・解き直しの促しも!

【タイプ別おすすめNo.1】②学習習慣を身に付けたい

学習習慣を身に付けさせたい場合は、基礎力の定着が図れる「進研ゼミ」、「スマイルゼミ」、「デキタス」がおすすめです。

料金を抑えたい場合は、学年が上がっても定額の「デキタス」がおすすめです。

\5日間、無料で体験しよう/
学校の勉強を確実に理解していくことを目指す!

主要4教科に加えて、自宅学習が難しい、プログラミングを学ばせたい場合は、「進研ゼミ」、「スマイルゼミ」がおすすめです。

\資料請求で、無料のおためし教材を体験しよう/
通信教育学習で、小学生利用者数No.1

\2週間お試し《全額返金保証》実施中/
イードアワード顧客満足度No.1 2年連続受賞(2017,2018)

【タイプ別おすすめNo.1】③塾の教科以外を補いたい

既に、英語の塾に通っている方は、「スタディサプリ」がおすすめです。

\14日間、無料で体験しよう/
今日やるべき学習をアプリがおすすめ、自動採点・解き直しの促しも!

既に、プログラミング教室に通っている方は、「デキタス」がおすすめになります。

\5日間、無料で体験しよう/
学校の勉強を確実に理解していくことを目指す!

また、公文など国・算の塾に通っていて、英・理・社を学習させたい場合は、「進研ゼミ」、「スマイルゼミ」、「デキタス」が選択肢になるでしょう。

\2週間お試し《全額返金保証》実施中/
イードアワード顧客満足度No.1 2年連続受賞(2017,2018)

\資料請求で、無料のおためし教材を体験しよう/
通信教育学習で、小学生利用者数No.1

【タイプ別おすすめNo.1】④特定教科を伸ばしたい

複数教科があると、何から手を付ければ良いか、分からなくなるという、お子さんは、特定教科で、自信をつけさせる、という考え方があります。

「RISU」は、先取学習が可能なので、算数好きのお子さんには、ぴったりです。

\限定クーポンコード「ari07a」でお得にスタート/
まずは、無料でお試し体験しよう

理数が好き、生成AIなどのテクノロジーに興味があるお子さんには、ソニーが提供する「ロジックラボ」がおすすめです。

「ロジックラボ」は、テクノロジーを使いこなす理数脳を育むことを目指した教材で、理数トレーニング教材とテクノロジー探究教材の2つで構成されています。

理数トレーニング教材は、累計25万部突破のベストセラー思考力ドリルの執筆や、国際的な算数大会を開催した知見をいかして開発された問題が20,000問以上搭載。

探究教材は、生成AIなどのテクノロジーに触れるコンテンツが搭載されており、ソニーの名前通り、クオリティーは高い教材になっています。

\1週間、無料で体験しよう/
無料期間中に解約すれば、費用は一切かかりません!

【タイプ別おすすめNo.1】⑤子どもの可能性を広げたい

従来型の偏差値教育ではなく、子どもの可能性を広げるSTEAM教育が、近年注目されています。

STEAM教育で子どもの可能性を広げたい方には、デジタル(タブレット学習)×アナログ(キット教材)を組み合わせた「ワンダーボックス」がおすすめです。

\資料請求で、無料のおためし教材を体験しよう/
オンライン説明会参加で「キャンペーンコード」を取得し、お得にスタート

アート、サイエンス実験など、なかなか家庭学習が難しい分野も、ワンダーボックスのコンテンツで完結するのが、親としてはありがたいです。

サイエンス実験が好きなお子さんには、「グルービーラボ イン ア ボックス」がおすすめです。

「グルービーラボ イン ア ボックス」の教材は、実験ノートを読みながら、実験を進めることができ、ノートに解説動画QRコードがあるので、スマホやタブレットで解説動画を見ながら進めることができます。

解説動画は、英語/日本語どちらかを選択し受講できるのも魅力です。

\アメリカで大人気STEM教材が日本上陸/
無料体験がないため1ヵ月受講(1ヵ月分のみ費用負担)し、お子さんの反応を見るのがおすすめ

なかなか家庭学習が難しい分野なので、こうのような実験キットは、親としてはありがたいです。

タブレット学習のメリットとデメリット

タブレット学習には多くのメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。

ここでは、それぞれのポイントを整理しておきましょう。

メリット:

  1. 好きな時間に学習
    学校の課題や塾の予定に縛られることなく、好きな時間に学習できる
  2. 学習習慣が身につく
    ゲーム感覚で学べる教材が多く、子どもに学習習慣を見つけさせる効果があります
  3. 最新の教育技術
    間違えた問題の再出題や忘却曲線に応じた問題出題等、最新の教育技術を利用できます

デメリット:

  1. 目の疲れ
    画面を見続けることで、目に負担がかかる可能性があります
  2. 依存リスク
    タブレットを使う時間が増え、ネット依存のリスクが高まることがあります


小学生のタブレット学習 よくある質問

ここでは、保護者の方からよく寄せられる質問にお答えします。

Q1: タブレット学習は本当に効果があるの?

スポンサードリンク

A1: タブレット学習は子どもの学習ペースに合わせた個別指導が可能で、多くの家庭で効果が報告されています。ただし、家庭でのサポートも重要です。

Q2: どのくらいの時間、タブレットで学習するのが適切ですか?

A2: 一般的に、1日1時間程度が適切とされています。目の健康や集中力の維持を考慮し、休憩を挟みながら進めることが大切です。

Q3: タブレットの費用はどれくらいかかりますか?

A3: タブレット本体の費用や月額料金など、教材によって異なります。基本的には月額3,000〜5,000円程度が目安です。

Q4: 保護者のサポートが必要ですか?

A4: 教材によりますが、基本的には保護者のサポートがあるとより効果的です。ただし、最近の教材は自立学習ができる設計になっているものが多いです。


小学生向けのタブレット学習9社を比較!タイプ別おすすめは?【2024年最新】 まとめ

共働きの我が家では、タブレット学習は、強力なサポートツールです!

タブレット学習は、子どもの学習目的やスタイルに合った教材を選び、メリットとデメリットを理解して活用することで、効果的な学習が可能になります。

親としては、以下の流れで、子どもをサポートしてあげるだけで大丈夫です。

  • 【STEP1】一覧表で、料金・カリキュラム等をCHECK
  • 【STEP2】3~4つのサービスに絞ってあげる
  • 【STEP3】無料体験させて、子どもが気に入るものを見つける

この記事で紹介したポイントを参考に、ぜひお子さんに合った教材を見つけてください。

プロフィール
この記事を書いた人
Rimama|りまま

3児(長女、次女、長男)の子育てに日々苦戦する「りまま」です。

教育系書籍の数百冊読破、学習スクール講師の経験、3児の子育てで培った、教育・子育てノウハウを「誰よりも、わかりやすく」を心掛け、発信しています。

【バックグラウンド】
✅関西出身、アイオワ州滞在経験あり(TOEIC850)
✅学習スクール講師歴4年
✅日本証券アナリスト協会会員(CMA資格)
✅ファイナンシャルプランナー2級
✅読書が趣味で暇さえあれば図書館へ

Rimama|りままをフォローする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Math(数学)sci.(科学)Tech(プログラミング)