グルービーラボインアボックスの特徴と入会方法とは? STEAM教育を成功に導く教材をご紹介! | 未来を創る人を育てる

グルービーラボインアボックスの特徴と入会方法とは? STEAM教育を成功に導く教材をご紹介!

sci.(科学)

STEAM教育は、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Arts)、数学(Mathematics)の頭文字を組み合わせた教育アプローチであると、皆さん聞いたことがあると思います。

しかし、STEAM教育を自身の子どもに取り入れる際に、どういったステップで何をすれば良いか、具体的に理解されている方は、少ないと思います。

初めてのSTEAM教育には、STEAM最先端のアメリカで大人気のグルービーラボインアボックス(Groovy Lab in a Box)がおすすめです。

グルービーラボインアボックス(Groovy Lab in a Box)は、小学生向けサイエンス教材として、日本の経済産業省から推奨されています。

グルービーラボインアボックスを使えば、科学を中心としたSTEAMの基礎を身に付けることができます!

スポンサードリンク

こちらの記事では、グルービーラボインアボックスの特徴と入会方法について、わかりやすく紹介します。

これまでの時代は、ルール/手順をしっかり守る、知識を蓄積した人材が求められてきました。

しかし、未来は、果敢に新しいことに挑戦し、社会の仕組みを一から創り直す人材が求められます。

未来を見据え、STEAM教育について、しっかりと取り組んでいきましょう。

こんな人におすすめ!

  ✅未就学児~小中学生を持つ保護者の方

  ✅グルービーラボインアボックスの特徴を知りたい方

  ✅グルービーラボインアボックスの入会方法を知りたい方

  ✅子どもの年齢に応じた、STEAM教育の教材を知りたい方

グルービーラボインアボックス公式サイト

STEAM教育 日本の現状は?

STEAM教育に関して、日本では、Society5.0時代を生きる子どもたちを支援するため、1人1台端末のGIGAスクール構想を急速に進めています。

Society5.0時代とは、サイバー(仮想)とフィジカル(現実)を融合させることで、経済発展と社会的課題の解決を両立させる社会のことです。

GIGAスクール構想で採用される問題解決型学習を通じて、文理分断を脱却し、STEAM教育の実現を目指していますが、抜本的に教育システムが変革されているわけではないため、学校任せではなく、親が主体的に、STEAM教育に取り組んでいく必要があります。

STEAM教育 グルービーラボインアボックスとは?

グルービーラボインアボックス(Groovy Lab in a Box)は、STEAM教育最先端のアメリカで大人気のSTEAM教材です。

アメリカの権威ある科学・技術・自動車のエンジニアリング誌「Popular Macanics」とパートナーシップ提携を交わすなど、数々の科学者・教育者の専門的なノウハウによって設計され作られた教材です。

権威ある国際的な賞・エジソン賞の2020年ファイナリストにも選ばれています。

【4〜7歳】
ジュニアステミスト
3,980円/月
3,780円/月(6ヶ月プラン)
【8〜12歳】
ステミスト
3,980円/月
3,780円/月(6ヶ月プラン)
3,480円/月(12ヶ月プラン)
教材内容理科実験キット
その他無料体験はないため、1ヶ月分の購入が必要
(手数料なしで解約可能)

グルービーラボインアボックスは、実験キットが毎月届きます

基本的には、毎月1つの実験キットが送られてきますが、まとめて購入することも可能(6ヶ月分 or 12ヶ月分)。

また、1ヵ月分のみをお試し感覚で注文するのも可能です。

教材の内容は、

  • 物理学
  • 色彩力
  • 自然科学
  • 音の感性

など、幅広い分野に対応しています。

サイエンス実験は、なかなか家庭学習が難しい分野なので、こうのような実験キットは、親としてはありがたいです!

我が家に届いたキットには、以下のような、4つの実験体験が用意されていました。

  • 静電気を観察しよう
  • グルービーマジックショー
  • 紙の電気回路をつくってみよう
  • ブザーを鳴らしてみよう

さらに、教材には、

  • 実験道具
  • 実験ノートなどの冊子
  • 動画解説(解説動画QRコード)

が含まれています。

実験ノートは、実験の手順が書かれている教科書のようなものです。

実験ノートを読みながら、実験を進めることができますが、ノートに解説動画QRコードがあるので、スマホやタブレットで解説動画を見ながら進めていくと、わかりやすいです。

解説動画は、英語/日本語どちらかを選択し受講できるのも魅力です!

対象年齢は何歳から?

スポンサードリンク

対象年齢は6歳以上となっていますが、6歳以下の小さなお子さまでも、保護者がサポートして使える教材です。

4歳から小学校低学年の場合は、保護者の付き添いが必要だと感じました。実験キットの中には細かな部品もあるので、ケガしないように、注意しましょう。

STEAM教育 グルービーラボインアボックスの始め方

  • 公式サイト で「1ヵ月」受講する(1ヵ月分のみ費用負担)
  • 気に入らなければ、次の商品到着日から7日以内に、公式サイトにある「マイページ・お問い合わせ」で、解約手続を

グルービーラボインアボックスって良さそうだけど、どんな学習ができるか、イマイチよくわからない人が多いと思います。

そんな方は、まずは公式サイトから1ヵ月受講してみて、お子さんの反応を見てから続けるか判断することをおすすめします!

残念ながら、無料体験はありません。

途中で解約できる?

解約はいつでも可能で、解約料はかかりません

例えば、試しに1ヵ月受講し、その後すぐに解約もできます

次の商品到着日から7日以内に、公式サイトにある「マイページ・お問い合わせ」で、解約手続が可能です。電話でも手続きできます。

グルービーラボインアボックスの特徴と入会方法とは? STEAM教育を成功に導く教材をご紹介! まとめ

グルービーラボインアボックス公式サイト

STEAM教育を正しく実践できれば、子どもは単なる知識の蓄積だけでなく、実際の問題に対処し、イノベーションや創造性を発揮できるようになるでしょう。

これまでの時代は、ルール/手順をしっかり守る、知識を蓄積した人材が求められてきました。

しかし、未来は、果敢に新しいことに挑戦し、社会の仕組みを一から創り直す人材が求められます。

未来を見据え、STEAM教育について、しっかりと取り組んでいきましょう。

グルービーラボインアボックスに興味のある方は、まずは、1ヵ月受講してみて、お子さんの反応を見てから続けるか判断することをおすすめします!

プロフィール
この記事を書いた人
Rimama|りまま

3児(長女、次女、長男)の子育てに日々苦戦する、Rimama(りまま)です!

自分の子どものために、夫婦で研究中の子育ての知識・体験談を発信しています。「読者に役立つ情報を、わかりやすく発信する」ことを心掛けています!

本業は、夫婦共々、金融機関の社員です。
夫(日本証券アナリスト協会会員(CMA資格)、株式・債券運用歴約20年)、妻(ファイナンシャルプランナー2級)で力を合わせて、FIRE道半ば(純資産5,000万円)。最近は、軍用地投資がマイブームです!

Rimama|りままをフォローする
このエントリーをはてなブックマークに追加
sci.(科学)