英語 小学生 ネイティブ発音を身につける方法とは? フォニックスを学べる無料のウェブサイト・アプリとは? | 未来を創る人を育てる

英語 小学生 ネイティブ発音を身につける方法とは? フォニックスを学べる無料のウェブサイト・アプリとは?

English

英語圏の子どもたちは、「フォニックス(Phonics)」で英語を学びます。

フォニックスとは、ネイティブの子どもが学ぶ、英語の発音ルールのことです。

英語の発音とスペルの間には規則が無いように思われていますが、全ての単語の99%に適応できるルールがあります。それが、フォニックスです。

フォニックスを学ぶメリットは、初めて見る単語でも発音が予測できるようになり、練習すれば、ネイティブらしい発音が身に付くので、英語の日本語訛りを解消することもできます。

こちらの記事では、家庭でできるフォニックス学習法をわかりやすく紹介します。

スポンサードリンク
こんな方におすすめ!

  ✅未就学児~小学生を持つ保護者の方

  ✅英語圏の子どもと同じ方法で英語を学ばせたい方

  ✅ネイティブ発音を身に付けさせたい方

  ✅家庭でできるフォニックス学習法を知りたい方

目次

英語 小学生 フォニックスのメリット

スペル(つづり字)と発音の間には、ルールがあり、その関係性を見つけて、スペルの読み方を指導する方法が、フォニックスです。

例えば、「oa」というスペルは、1つになって、[ou(オウ)]と発音します。そのため、「boat」は[bout]と読みます。

また、「c」は「o」の前で、[k(ク)]と発音するため、「coat」は[kout]と読むといった感じです。

フォニックスを学ぶメリットは、英語の4技能「リスニング」「スピーキング」「リーディング」「(ライティング)」の向上に役立つ点です!

フォニックスを身に付ければ、

  • リスニング   意味がわからなくても、正しい音を聞き取れる
  • スピーキング 聞き取った音を、そのまま発音できる
  • リーディング フォニックス・ルールに則って、正しい発音で読める
  • ライティング 音とスペリングがリンクしているため、正しく書ける

自然と出来るようになります!

英語 小学生 フォニックス学習法

英語圏の小学校では、3つのステップでフォニックスを学習しています。

  1. アルファベットの音を覚える
  2. 音を組み合わせて発音する
  3. フォニックスのルールを覚える

それぞれについて、わかりやすく説明していきます。

①アルファベットの音を覚える

スポンサードリンク

日本人が知っている発音ルールは、「アルファベット読み」です。

英語の発音には、アルファベットが単語の中に組み込まれて「音読み」になり、「アルファベット読み」とは異なる発音になるケースがあります。

エービーシーという「アルファベット読み」ではなく、ア、ブ、クという「音読み」が発音される音です。

下の表が「音読み」表となります、通常の「アルファベット読み」とは異なります。

初めて英語を学ぶお子さんの場合、「アルファベット読み」と「音読み」を一緒に歌で覚えると良いと思います。

無料で使用できるオススメの動画については、後ほどくわしく説明しますが、先に知りたい方は、こちらをクリックし読み飛ばしてください。

特に、ウェブサイトやアプリは、無料にもかかわらず、解説テキストもしっかりしていて、初めての方にとてもおすすめです!

文字アルファベット読み音読み単語例
aエイapple
bビーbook
cシーcook
dディードゥdrive
eイーbed
fエフフッfish
gジーgoogle
hエイチhouse
iアイbig
jジェイjeans
kケイbike
lエルlook
mエムmoon
nエヌan
oオゥpod
pピーpeach
qキュークゥquestion
rアールゥルwrite
sエスspoon
tティートゥtook
uユーup
vヴィvase
wダブリューwalk
xエックスクスbox
yワイィヤyear
zズィーzoom

②音を組み合わせて発音する

①の「音読み」音を覚えたら、次は、単語(短いスペル)を発音する練習をします。

例えば、「mat」であれば、「m(ム)- a(ア)- t(トゥ)」

というように、はじめに「アルファベットの音」を1ずつ発音し、3つの音を組合わせて、単語を発音していきます。

この音と音を組合わせる作業は、簡単そうに見えますが、なかなか難しいです。

しかし、要領を得ると、一気に英語を読む力が向上します。粘り強く、練習しましょう。

無料のウェブサイトやアプリであれば、解説動画解説テキストが掲載されており、継続して学習することができると思います。

③フォニックスのルールを覚える

上記①・②ができるようになったら、次に、フォニックスのルールを覚えていきます。

フォニックスには、91のルールあります。下記に一覧を掲載しています。

但し、いきなりルールだけを見て覚えていくのは難しいです。

学習のコツは、レベルに合わせて、動画やウェブサイト、アプリを活用することです。

下記、91のルールはサクッと目を通していただき、次の「家庭でできるフォニックス学習法」を読んでください。

なお、フォニックスのルールで発音できない単語は、全単語の1%程度、存在します。

発音できない例外を「レッドワード(red words)」といい、「I」「the」「she」などの高頻度の単語は覚える必要があります。

学習レベルに合わせて、red wordsを覚える必要がありますが、まずは、フォニックスのルールで発音できる99%に取り組みましょう

フォニックスのルール(1-21)

スポンサードリンク

まずは、ルール1-21です。

下記の子音字は、規則的な音で発音されます。

ルールNo.スペル発音記号単語例
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
b
d
f
h
j
k
l
m
n
p
qu
r
s
s
t
v
w
x
x
y
z
b[ブ]
d[ドゥ]
f[フ]
h[ハ]
[ヂ]
k[ク]
l[ル]
m[ム]
n[ン]
p[プ]
kw[クウ]
r[ル]
s[ス]
z[ズ]
t[トゥ]
v[ヴ]
w[ウ]
ks[クス]
gz[グズ]
j[イ]
z[ズ]
big, job
dog, bed
fast, leaf
hat, hot
jet, just
king, milk
leg, hill
map, room
noon, run
pen, cap
quickly, queen
red, story
sea, bus
rose, music
ten, pet
visit, seven
way, swim
box, six
example, exam
yes, year
zoo, jazz

フォニックスのルール(22-25)

次に、ルール22-25です。

「c」、「g」は後にくる文字によって、2通りの音で発音されます。

ルールNo.スペル発音記号単語例
22


23


c+e
c+i
c+y

c+a
c+o
c+u
c+子音
語尾のc

s[ス]




k[ク]

cent, face
city, cinema
cycle

cat, cake
coin, cook
cup, cube
class, cross, picture
music, topic, logic
24


25


g+e
g+i
g+y

g+a
g+o
g+u
g+子音
語尾のg

[ヂ]



g[グ]

general, page
giant, giraffe
gym

gas, game
go, golf
gun, gum
glass, green, ground
dog, pig

フォニックスのルール(26-35)

次に、ルール26-35です。

下記の二重子音字と三重子音字は、規則的な音で発音されます。

ルールNo.スペル発音記号単語例
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
ch
ck
dg
gh
ng
ph
sh
tch
th
th
[チ]
k[ク]
dz[ヂ]
f[フ]
ng[ン]
f[フォ]
[シ]
[チ]
th[ス]
ð[ズ]
child, lunch
back, sick
bridge, judge
enough, laugh
sing, long
phone, photo
shop, fish, station
watch, kitchen
three, think, tenth
this, that, mother

フォニックスのルール(36-41)

次に、ルール36-41です。

下記の子音字は、発音しません

ルールNo.スペル発音記号単語例
36
37
38
39
40
41
語尾gh(t)
語尾gn
語頭kn
語尾mb
語尾mn
語頭wr
無音eight, taught, high
sign, foreign
knife, know, knock
climb, comb
autumn
write, wrong, wrist

フォニックスのルール(42-47)

次に、ルール42-47です。

単語の終わりが「母音字+子音字」であれば、「母音字」は短音になります。

ルールNo.スペル発音記号単語例
42
43
44
45
46
47
a
e
i
o
u
y
æ[ア]
e[エ]
i[イ]
[ア]
[ア]
i[イ]
hat, cat
pet, ten
win, sit
hop, pot
cut, sun
gym 

フォニックスのルール(48-53)

次に、ルール48-53です。

単語の終わりが「母音字+1つの子音字+e」であれば、「母音字」は長音になります。

ルールNo.スペル発音記号単語例
48
49
50
51
52
53
a
e
i
o
u
y
ei[エイ]
i:[イー]
ai[アイ]
ou[オウ]
ju:[ユー]
ai[アイ]
hate, name
Pete, eve
wine, nice
hope, home
cute, use
type, style 

フォニックスのルール(54-58)

次に、ルール54-58です。

「母音字+重子音字」であれば、「母音字」は短音になります。

ルールNo.スペル発音記号単語例
54
55
56
57
58
a
e
i
o
u
æ[ア]
e[エ]
i[イ]
[ア]
[ア]
happy, rabbit
letter, lesson
dinner, middle
hobby, cotton
summer, supper

フォニックスのルール(59-74)

次に、ルール59-74です。

下記の二重母音字は、規則的な音で発音されます。

ルールNo.スペル発音記号単語例
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
ai, ay
au
aw
ea
ea
ee
ei, ey
ew
ie
oa
oi, oy
oo
oo
ou
ow
ow
ei[エイ]
:[オー]
:[オー]
e[エ]
i:[イー]
i:[イー]
ei[エイ]
ju:[ユー]
i:[イー]
ou[オウ]
i[オイ]
u[ウ]
u:[ウー]
au[アウ]
au[アウ]
ou[オウ]
rain, play
August, taught
law, saw
head, bread
speak, team
week, sleep
eight, veil, obey
few
field, piece
boat, road
oil, boy
book, foot
food, moon
out, house
now, town
snow, low

フォニックスのルール(75-79)

次に、ルール75-79です。

「母音字+r」は、規則的な音で発音されます。

ルールNo.スペル発音記号単語例
75
76
77
78
79
ar
er
ir
or
ur
[アー]
:[アー]
:[アー]
[オー]
:[アー]
car, park
term, certain
bird, shirt
fork, sport
turn, surf

フォニックスのルール(80-84)

次に、ルール80-84です。

「母音字+r+e」は、規則的な音で発音されます。

ルールNo.スペル発音記号単語例
80
81
82
83
84
are
ere
ire
ore
ure
e[エア]
i[イア]
ai[アイア]
 [オー]
ju[ユア]
care, share
here, sincerely
fire, tired
store, more
pure, cure

フォニックスのルール(85-91)

次に、ルール85-91です。

「二重母音字+r」は、規則的な音で発音されます。

ルールNo.スペル発音記号単語例
85
86
87
88
89
90
91
air
ear
ear
eer
oar
our
our
[エア]
i[イア]
:[アー]
i[イア]
 [オー]
au[アウア]
 [オー]
hair, chair, pair
hear, near
early, learn
cheer, engineer
board, oar
hour, flour, sour
four, pour

英語 小学生 フォニックス学習 無料の動画・ウェブサイト・アプリ

フォニックスは英語圏の子ども向けの学習方法ですが、日本人が学習することも可能です。

ここからは、家庭でできるフォニックスの学習法を紹介します。

英語 小学生 動画で学ぶ

家庭で学びたい方は、動画がおすすめです。

アニメーションや歌を用いた動画が多く、飽きずに勉強を続けやすいのがメリットです。

(1)あいうえおフォニックス

かわいらしいキャラクターが、一つひとつの発音を日本語解説してくれる動画シリーズです。

口や舌の形の解説もあり、動画数もたくさんあります。

大人のあいうえおフォニックス」という動画もあるので、フォニックスの基礎をお子さんと一緒に学びたい保護者の方に、おすすめです!

(2)アルファブロック

BBCの子供向けチャンネルで放送されている英語の教育番組です。

ほとんどの会話はフォニックスで行われるので、英語がしゃべれなくても大丈夫です。

(3)A~ZまでABCフォニックスの歌集め

英語の歌に乗せて音を学ぶ動画です。

歌とアニメーションによるストーリーを楽しみながら、一つひとつの音を覚えられます。

(4)ChuChu TV 「Phonics Song with TWO Words」

歌の中で、ひとつのアルファベットにつき、2つの単語が紹介されます。

自然に口ずさんでしまう、キャッチーなメロディーも人気です。

英語 小学生 ウェブサイトで学ぶ

無料でフォニックスを学べるウェブサイトがあります。

音声を聞くこともできるので、家庭での学習におすすめです。

(1)あいうえおフォニックス

動画「あいうえおフォニックス」のウェブサイトです。

それぞれの音のページに、解説動画と単語(音声付き)、4コマと解説文が掲載されています。

(2)ちびむすドリル

無料教材プリントを配布している、「ちびむすドリル」のウェブサイトです。

それぞれのアルファベットに、2つイラストが掲載されており、名称と音単語の発音を一度に学べる音声が付いています。

英語 小学生 アプリで学ぶ

(1)カーンアカデミーキッズ(Khan Academy Kids)

カーンアカデミーキッズ(Khan Academy Kids)は、英語圏の子供と同じ学習方法で、「英語」を学ぶことができるアプリです。

英語を第2言語として学ぶ子ども向けの教材ではないため、生きた英語を自然に身につけることができます。

対象年齢は、2~7歳の子ども向け(公式サイト)となってますが、第2言語の教材として、~12歳ぐらい迄、使用できるでしょう。

英語アプリの多くは、「26音のフォニックス」しか学べないですが、カーンアカデミーキッズ(Khan Academy Kids)では、「CVC words(子音+母音+子音)」など、多くのコンテンツがあります。

対象年齢Khan Academy Kidsのフォニックス
3歳26音
4歳CVC words
6歳短・長母音
ダイグラフ&ブレンズ
サイトワーズ

英語圏で使われているカーンアカデミーキッズ(Khan Academy Kids)で重視されていることからも、フォニックスは英語学習には必須です。

(2)ABC Kids – Tracing & Phonics

子ども向けのアプリで、カラフルなイラストデザインが特徴です。

シンプルなつくりで、アルファベットの音を一から学びたい方に向いています。

ABC Kids – Tracing & Phonics(App Store)
ABC Kids – Tracing & Phonics(Google Play)

(3)ABC Alphabet Phonics

世界で800万以上のダウンロード数を誇る有名アプリです。

聞こえてくる音にマッチする文字をタップするだけというシンプルな仕組みで、初心者にも取り組みやすいです。

難易度調整など、カスタマイズ性の高さもポイントです。

ABC Alphabet Phonics(App Store)

英語 小学生 ネイティブ発音を身につける方法とは? フォニックスを学べる無料のウェブサイト・アプリとは? まとめ

フォニックスは、英語圏の子どもたちが英語の音を学ぶときに活用されている学習方法です。

フォニックスを学ぶメリットは、文字と音を同時に学べるため、音から正しいスペルを導き出したり、スペルから正しい発音を導き出したりするスキルにつながります。

また、英語の4技能を総合的に向上させる際にも役立つとされています。

フォニックスは、毎日練習し、継続することことが効果的です。

レベルに合わせて、動画やウェブサイト、アプリをうまく活用しながら、自分に合った継続できる方法を見つけましょう。

プロフィール
この記事を書いた人
Rimama|りまま

3児(長女、次女、長男)の子育てに日々苦戦する、Rimama(りまま)です!

自分の子どものために、夫婦で研究中の子育ての知識・体験談を発信しています。「読者に役立つ情報を、わかりやすく発信する」ことを心掛けています!

本業は、夫婦共々、金融機関の社員です。
夫(日本証券アナリスト協会会員(CMA資格)、株式・債券運用歴約20年)、妻(ファイナンシャルプランナー2級)で力を合わせて、FIRE道半ば(純資産5,000万円)。最近は、軍用地投資がマイブームです!

Rimama|りままをフォローする
このエントリーをはてなブックマークに追加
English