ソーシャルメディア(SNS)は、子どもにどのような影響を与えるのか? | 未来を創る人を育てる

ソーシャルメディア(SNS)は、子どもにどのような影響を与えるのか?

教育マインドセット

SNSは、子どもたちの間でも、大きく普及しています。

子どもたちの体験は、SNSによって、過去10年で様変わりしました。

SNSは、子どもにどのような影響を与えるのか」、気になる保護者は多いのではないでしょうか。

ノースカロライナ大学の研究によれば、12歳頃に、SNSを頻繁にチェックする子どもは、そうでない子どもに比べ、仲間の反応に過敏になるとのことです。

こちらの記事では、子どものSNSとの向き合い方について、わかりやすくご紹介します。

スポンサードリンク
こんな方におすすめ!

  ✅小学生~中学生を持つ保護者の方

  ✅SNSが子どもにどのような影響を与えるか知りたい

  ✅親自身がSNSとの向き合い方に悩んでいる

  ✅子どものSNS使用に悩んでいる

研究結果が示す内容とは?

SNSの影響に関しては、多くの研究結果が公表されています。

例えば、SNS使用と精神不安との関連を示す研究が存在する一方、そうした関連は、ほとんど見られないと報告する研究もあります。

2018年の調査では、自己肯定感が高まるなど、SNSが心の支えになる一方、SNSでヘイトスピーチにさらされやすくなることもわかっています。

しかし、現状、判明している研究結果は、SNSが子どもの脳発達に与える影響について、解明することは難しいことを示しています。

では、どうすればよいのでしょうか。

少なくとも、SNSが及ぼす、子どもへの影響を理解しようとする姿勢を持つことが大切です。

他人との比較

SNSでは、他人との比較が、頻繁に行われています。

SNSが、多くのユーザーを疲弊させることは、よく知られています。一番の原因は「嫉妬」です。

人間が、特に「嫉妬」を感じるのは、年齢、職業、環境、暮らしぶりが「自分と似た人たち」に対して、と言われています。

SNSが、気の合う者同士が、互いを比較し合う仕組みになっていることを考えれば、当然の結果かもしれません。

比較する行為が、幸せを遠ざける

SNSには、「いいね!」や、「フォロワー数」など、自分を他人と比較する目安が、いくつも設けられているせいで、私たちは無意識のうちに、常に不満を抱えています。

さらに、多くの人がSNSにアップロードするものは、楽しい生活を送っていると思われるよう、入念に作り込んだ写真・動画ではないでしょうか。

偽りの日常生活をアップロードしていれば、実際に、自分より他人が幸せと考えるのも当然でしょう。

そのため、SNSからは、可能な限り、距離を置いた方が良いでしょう。

人生の満足度はそれひとつで決まらない

他人の生活を自分の生活と比較するとき、あたなの意識の焦点は、無意識のうちに、その「相違点」に絞られています。

そして、あなたは、他人は自分よりもずっと幸せだと思い込むでしょう。

客観的には、その「相違点」ひとつが、人生の満足度に与える影響は、とても小さいです。

では、どうすればよいのでしょうか。

あなたより、よい人生を送っている人がいるという事実を、そのまま受け入れましょう。

感情のレパートリーから、他人への「嫉妬」を外すことを意識しましょう。

なかなか、他人への「嫉妬」を止めることができない時には、どうすべきでしょうか。

意識的に、嫉妬を感じする相手の「人生における最大の問題点」を探し、その相手が、どれぐらい困っているかを考えましょう。

そうすれば、あなたの気持ちから、「嫉妬」が徐々に消滅するはずです。

まとめ

SNSは、子どもたちの間でも、大きく普及しています。

こちらの記事では、子どものSNSとの向き合い方について、わかりやすくご紹介しました。

SNSが及ぼす、子どもへの影響を理解しようとする姿勢を持つことが大切です。

ぜひ参考にしてみてください。

プロフィール
この記事を書いた人
Rimama|りまま

3児(長女、次女、長男)の子育てに日々苦戦する、Rimama(りまま)です!

自分の子どものために、夫婦で研究中の子育ての知識・体験談を発信しています。「読者に役立つ情報を、わかりやすく発信する」ことを心掛けています!

本業は、夫婦共々、金融機関の社員です。
夫(日本証券アナリスト協会会員(CMA資格)、株式・債券運用歴約20年)、妻(ファイナンシャルプランナー2級)で力を合わせて、FIRE道半ば(純資産5,000万円)。最近は、軍用地投資がマイブームです!

Rimama|りままをフォローする
このエントリーをはてなブックマークに追加
教育マインドセット

コメント