【小学生】将来必要なスキル・能力は?失敗を恐れず挑戦する習慣を身に付けよう | 未来を創る人を育てる

【小学生】将来必要なスキル・能力は?失敗を恐れず挑戦する習慣を身に付けよう

未来を考える少女 教育マインドセット

将来必要なスキル、教育のマインドセットは、これから先、様変わりしていきます。

経済産業省によれば、2050年には、日本の産業バランスは大きく変わり、医療/福祉/教育などの仕事が増加する一方、農業/鉱業/建設業の仕事は減少する見込みです。

(出所:労働政策研究・研修機構「労働力需給の推計労働力需給モデル( 2018 年度版)」、 「職務構造に関する研究 」( 2015 年)、 World Economic Forum “Thefuture of jobs report 2020”, Hasan Bakhshi et al., “The future of skills: Employment in 2030” 、内閣府 「産業界と教育機関の人材の質的・量的需給マッチング状況調査」( 2019 年)、文部科学省 科学技術・学術政策研究所「第 11 回科学技術予測調査 ST Foresight 2019 」等を基に経済産業省が推計。)

定型的な仕事は AIに代替され、AIを駆使し価値を生み出せる人材求められる時代になっていきます。

これまでの時代は、ルール/手順をしっかり守る人材が求められてきました。

しかし、未来は、果敢に新しいことに挑戦し、社会の仕組みを一から創り直す人材が求められ、そのような人材が世界をリードしていきます。

スポンサードリンク

こちらの記事では、将来必要なスキル、教育のマインドセットについて、わかりやすくご紹介します。

こんな人におすすめ!

  ✅未就学児~小中学生を持つ保護者の方

  ✅未来に必要とされるスキル、仕事を知りたい

  ✅スキルを子どもに身につけさせるために、教育マインドセットを知りたい

未来の日本はどうなるの?

現在の日本は、「研究開発費の増額」「少子化対策」「賃金引上げ」など、未来に向けた様々な策を掲げています。

しかし、日本が過去30年の遅れを取り戻すことは簡単ではありません

未来の日本が、グローバルで生き残っていくためには、「欧米と中国の架け橋」になる必要があるでしょう。

すなわち、「英語と中国語」を操り、「情報収集する力」「言うべきことを的確に伝える」スキルが今以上に、求められます。

日本の過去30年の遅れとは?

スポンサードリンク

世界のGDPに占める日本の占率は、1990年:15% → 2019年:5%」と、大幅に低下しました

世界のGDPの各国占率

日本の1人当たりGDPも、1990年代以降ほぼ横這いで、30年間、全く、生産性は向上していません

また、日本の1人あたり実質賃金についても、1991年から2019年にかけて、1.05倍にとどまり、英国1.48倍、米国1.41倍、フランス1.34倍に比べ、かなり低い水準です。

日本企業の人材投資は、2010-2014年に対GDP比で0.1%にとどまり、米国2.08%、フランス1.78%に比べ低く、日本が人材に投資してこなかったことがわかります。

各国の企業の人材投資の対GDP比

未来の日本の人口は、2015年実績値=100として、2065年には69まで減少する見込みであり、米国129、フランス114に比べ、大幅に低下します。

各国の総人口の比較

特に、15-64歳区分の人口は、2015年→2065年で▲41%減少する見込みであり、米国の17%増加などに比べ、大幅に低下します。

各国の年齢3区分人口割合の比較

将来必要なスキルとは?

これまでの時代は、暗記した項目を増やすことが、人より秀でるカギでした。

そのために、新しい概念を覚える力が重視されてきましたが、その時代は終わります。

これらの「覚える力」はAIに代替されていくためです。

未来には、公式を覚えるよりも、大局的な理解力」「自分なりに表現することができる領域」を増やすこと、そのスキルがとても重要になります。

理論を吸収するよりも、むしろ、体験を通じ、自分なりの気づきを促し、気づくスキル、そのものを身につけていくことが大切です。

教育のマインドセットとは?

これからの教育は、異質性を伸ばす方向に大きく転換し、失敗を恐れずに挑戦する習慣を、子どもに身につけさせる必要があります。

日本の教育のあり方については、「リテラシー」「文理分断からの脱却」「平等主義からの脱却」など観点で、グローバル水準に、この先、見直されていくでしょう。

それぞれについて、詳しく説明していきます。

リテラシー

これからの時代には、「自分で考える力」、「情報を読み解く力」、「伝える力」、「論理的に思考する力」、「価値を発見する感性」、「好奇心・倫理観」といったスキルを身につける必要があります。

こうしたスキルを、幼児・初等中等教育段階から、身につけることが欠かせません。

また、多くの場面で AIが求められるため、将来の進路にかかわらず、情報科学・数学・統計・生命科学などの基礎的なリテラシーを身につけることも、重要です。

文理分断からの脱却

自らの創造力を発揮することが求められる世界で、文系・理系間の垣根は、本質的に意味がありません。

従来型の文系メインの人材育成モデルではなく、文理にかかわらず、基礎的な情報科学・数学・統計・生命科学などを必修化する必要があります。

文系を専攻する者も、理数の知識を身につけ、理系を専攻する者も、人文・社会科学や芸術・デザインなどの領域を学ぶなど、文理を隔てずリベラルアーツを学ぶ必要があります。

平等主義からの脱却

誰もが、新たな価値創出へ挑戦できる環境を整備するとともに、抜きん出た才能の人材育成も重要となってきます。

エリート主義に対する、日本の否定的な世論や、エリートが育成されにくい風土は課題であり、日本的平等主義から脱却すべきでしょう。

平等を追求すること自体は重要ですが、「結果の平等」ではなく、「機会の平等」を目指すべきでしょう。

リーダーシップ人材

多様性を持った集団の中で、リーダーシップを発揮できる人材の育成が求められます。

教育/企業において、異なる文化や歴史への理解、リベラルアーツの素養なども含めた、リーダー育成のプログラムが必要です。

グローバル企業では、多様性をマネジメントする上で、早い段階で海外拠点での勤務を経験します。

世界の多様な文化や価値観に触れると共に、若いうちから経営を担うポジションにつくことが重要です。

リカレント教育

未来には、求められるスキル仕事雇用形態が、刻々と変化するでしょう。

人生100年時代の未来では、教育・仕事・老後といった単線型キャリアパスではなく、仕事と教育を行き来しながら、さまざまな場所で、さまざまな活動を行うマルチステージ化が進むでしょう。

こうした変化に対応するために、子ども・大人問わず、あらゆる人々が、能動的に学び続け価値観を更新し続けることが、重要になります。

【小学生】将来必要なスキル・能力は?失敗を恐れず挑戦する習慣を身に付けよう まとめ

定型的な仕事は AIに代替され、AIを駆使し価値を生み出せる人材求められる時代になっていきます。

未来は、果敢に新しいことに挑戦し、社会の仕組みを一から創り直す人材が求められ、そのような人材が世界をリードしていきます。

こちらの記事では、未来に必要とされるスキル、教育のマインドセットについて、わかりやすくご紹介しました。

日々の子育ての中で、少しでも、意識して取り組んでいくことが、大切だと思います。

プロフィール
この記事を書いた人
Rimama|りまま

3児(長女、次女、長男)の子育てに日々苦戦する「りまま」です。

教育系書籍の数百冊読破、学習スクール講師の経験、3児の子育てで培った、教育・子育てノウハウを「誰よりも、わかりやすく」を心掛け、発信しています。

【バックグラウンド】
✅関西出身、アイオワ州滞在経験あり(TOEIC850)
✅学習スクール講師歴4年
✅日本証券アナリスト協会会員(CMA資格)
✅ファイナンシャルプランナー2級
✅読書が趣味で暇さえあれば図書館へ

Rimama|りままをフォローする
このエントリーをはてなブックマークに追加
教育マインドセット

コメント