STEAM教育 親が心掛けるべき5つの習慣 子どもの年齢に応じたロードマップを解説 | 未来を創る人を育てる

STEAM教育 親が心掛けるべき5つの習慣 子どもの年齢に応じたロードマップを解説

教育マインドセット

STEAM教育は、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Arts)、数学(Mathematics)の頭文字を組み合わせた教育アプローチであると、皆さん聞いたことがあると思います。

しかし、STEAM教育を自身の子どもに取り入れる際に、どういったステップで何をすれば良いか、具体的に理解されている方は、少ないと思います。

こちらの記事では、STEAM教育を子どもに取り入れる際に、どういったステップで何をすれば良いかといったロードマップと、親が心掛けるべき5つの習慣について、わかりやすく紹介します。

STEAM教育を正しく実践できれば、子どもは単なる知識の蓄積だけでなく、実際の問題に対処し、イノベーションや創造性を発揮できるようになるでしょう。

これまでの時代は、ルール/手順をしっかり守る、知識を蓄積した人材が求められてきました。

スポンサードリンク

しかし、未来は、果敢に新しいことに挑戦し、社会の仕組みを一から創り直す人材が求められます。

未来を見据え、STEAM教育について、しっかりと取り組んでいきましょう。

こんな人におすすめ!

  ✅未就学児~小中学生を持つ保護者の方

  ✅子どもの年齢に応じた、STEAM教育のロードマップを知りたい

  ✅STEAM教育を子どもに取り入れる際に、親が心掛けるべき5つの習慣を知りたい

STEAM教育 日本の現状は?

STEAM教育に関して、日本では、Society5.0時代を生きる子どもたちを支援するため、1人1台端末のGIGAスクール構想を急速に進めています。

Society5.0時代とは、サイバー(仮想)とフィジカル(現実)を融合させることで、経済発展と社会的課題の解決を両立させる社会のことです。

GIGAスクール構想で採用される問題解決型学習を通じて、文理分断を脱却し、STEAM教育の実現を目指していますが、抜本的に教育システムが変革されているわけではないため、学校任せではなく、親が主体的に、STEAM教育に取り組んでいく必要があります。

STEAM教育 年齢に応じたロードマップ

以下の段階的なアプローチで、子どもの年齢に応じたプロジェクトや実践的な経験を通じて、STEAM分野への興味を育んでいくと良いでしょう。

  1. 3歳 基本の触れる学び
    • 色や形、基本的な数の概念を楽しいアクティビティで学ぶ
    • シンプルな科学実験キットを通じて触れ合いながら学習
  2. 4歳 創造的な遊びから学ぶ
    • 創造的なプレイとしてのプログラミングの基本を導入
    • 簡単なパターンやシーケンスを理解するゲームを取り入れる
  3. 5歳 探求心を育む
    • Scratch Jr.などを用いて基本的なプログラミングの理解を深める
    • 簡単な科学実験を通じて自然の法則を発見
  4. 6-8歳 基本を強化する
    • Scratchを使ってシンプルなゲームやアニメーションを作成
    • ロボットキットで基本的なエンジニアリングの概念を学ぶ
  5. 9-11歳 創造性を発展させる
    • より複雑なプログラミング言語を導入し、小さなプロジェクトを作成
    • 数学系のボードゲームやアプリで数学的思考を強化
  6. 12-14歳 深化と専門性の開始
    • STEMプロジェクトに挑戦し、深い理解を築く
    • 簡単な電子工学やプログラミングプロジェクトに取り組む
  7. 15歳以上 進階したプロジェクトと実践的な経験
    • 大学のオンラインコースで専門的な知識を深める
    • インターンシップやリアルなプロジェクトに参加して実践的な経験を積む

STEAM教育 親が心掛けるべき5つの習慣

STEAM教育を子どもに取り入れる際に、親が心掛けるべき5つの習慣をわかりやすく紹介します。

  1. 好奇心を尊重する
    • 子どもが自分で問いかけ、探求心を発展させることは重要です。親はその好奇心を尊重し、質問に答えるだけでなく、彼らが自分で答えを見つける手助けをすることが大切です。
  2. 実践的な経験を提供する
    • 知識だけでなく、実際の経験も大切です。親は子どもに、手を動かして学ぶ機会を提供することで、STEM分野に対する興味を育むことができます。
  3. 失敗を許容する文化を作る
    • プロジェクトや実験では、時に失敗も含まれます。親は子どもに対して、失敗は学びの一部であり、それを通じて新しいアプローチや考え方を見つけることができると教えることが重要です。
  4. リソースを活用する
    • インターネットや図書館などのリソースを活用して、親も一緒に学ぶ姿勢を示すことが重要です。親が自らも興味を持ち、学び続けることは、子どもに良い影響を与えます。
  5. 自己表現を奨励する
    • 芸術もSTEAMの一部です。子どもがアートやデザインを通じて自己表現できるように奨励することで、クリエイティビティが育まれます。

これらのポイントを意識して、親は子どもにSTEAM教育を身近に感じさせ、楽しい学びの環境を提供していきましょう。

STEAM教育 親が心掛けるべき5つの習慣 子どもの年齢に応じたロードマップを解説 まとめ

STEAM教育を正しく実践できれば、子どもは単なる知識の蓄積だけでなく、実際の問題に対処し、イノベーションや創造性を発揮できるようになるでしょう。

これまでの時代は、ルール/手順をしっかり守る、知識を蓄積した人材が求められてきました。

しかし、未来は、果敢に新しいことに挑戦し、社会の仕組みを一から創り直す人材が求められます。

未来を見据え、STEAM教育について、しっかりと取り組んでいきましょう。

プロフィール
この記事を書いた人
Rimama|りまま

3児(長女、次女、長男)の子育てに日々苦戦する「りまま」です。

教育系書籍の数百冊読破、学習スクール講師の経験、3児の子育てで培った、教育・子育てノウハウを「誰よりも、わかりやすく」を心掛け、発信しています。

【バックグラウンド】
✅関西出身、アイオワ州滞在経験あり(TOEIC850)
✅学習スクール講師歴4年
✅日本証券アナリスト協会会員(CMA資格)
✅ファイナンシャルプランナー2級
✅読書が趣味で暇さえあれば図書館へ

Rimama|りままをフォローする
このエントリーをはてなブックマークに追加
教育マインドセット