
小学生の長女が、宿題以外、ほとんど勉強しないのが心配で…

小1の我が子は「YouTube」ばかり見ていましたが、夢中になれるタブレット教材に出会って、毎日勉強するようになりましたよ♪

それぞれの教材は、異なる特徴があります!
この記事では、一目で違いを確認できる比較表と、お子さんのタイプに合わせた、おすすめをわかりやすく紹介します。
▼以下の知りたい項目をタップすれば、該当ページにスクロール
学習習慣を身に付けるには、タブレット学習が最適
平日、子どもに「YouTube」を1時間も見せていた、我が家は、子どもの学業が心配になり、市販テキスト・通信教材・タブレット学習等、いろいろと試しました。
結果、マイクラ(タブレット)が大好きな我が子は、タブレット学習で夢中になれる教材が見つかり、独りで勉強できるようになりました!
「YouTube」1時間を、タブレット学習に置き換えることができた、一番のメリットは、親が「毎日勉強しなさい」と言う必要がないことです!
これだけでも、親子ともにストレスが減り、タブレット学習をはじめて良かったと感じています。

以下に1つでも該当するお子さんは、タブレット学習がおすすめです!
この記事では、2025年最新の小学生向けタブレット学習、15社について、それぞれの特徴や料金、学習できる教科、メリット、デメリットを、早見表にまとめ、一目で比較・検討できるようにしました。
後半では、具体的な学習目的に応じた「タイプ別おすすめNo.1」のタブレット学習を紹介します。
- 学習習慣を身に付けるには、タブレット学習が最適
- 小学生向けタブレット学習 15社を比較【2025年最新】
- 小学生向けタブレット学習 タイプ別おすすめNo.1
- 【タイプ別おすすめNo.1】①中学受験を考えている
- 【タイプ別おすすめNo.1】②学習習慣を身に付けたい
- 【タイプ別おすすめNo.1】③塾と併用でタブレット学習したい
- 【タイプ別おすすめNo.1】④理数力×生成AIを身に付けたい
- 【タイプ別おすすめNo.1】⑤学校の授業についていけない
- 【タイプ別おすすめNo.1】⑥思考力×プログラミング×サイエンス実験で可能性を広げたい
- タブレット学習のメリットとデメリット
- 小学生のタブレット学習 よくある質問
- 小学生向けタブレット学習15社を比較!タイプ別おすすめは?【2025年最新】 まとめ
小学生向けタブレット学習 15社を比較【2025年最新】
小学生向けのタブレット学習は続々登場しており、それぞれの教材の特徴や学べる内容、価格等は大きく異なっています。
チャレンジタッチ、スマイルゼミ
は、主要4教科に加え、英語やプログラミングも学ぶことができるバランスの取れた教材です。
一方、算数に特化したRISU算数
や、思考力を鍛えるカリキュラムを持つZ会 小学生向け講座
など特定の得意分野を持つ教材もあります。

ここでは、2025年最新の小学生向けタブレット学習、15社について、それぞれの特徴や料金、学習できる教科、メリット、デメリットを、早見表にまとめ、一目で比較・検討できるようにしました。
学べる教科 | 学べない教科 | 効果 | 月額料金 (12ヵ月一括払い適用) | 初期費用 | メリット | デメリット | 解約 条件 | サイト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小1~2 | 小3~6 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | |||||||||
![]() チャレンジタッチ ![]() | 国・算・英 | 左記+理・社・プログラミング | なし | 基礎力 | 3,250円 | 3,490円 | 4,460円 | 4,980円 | 5,980円 | 6,370円 | 専用タブレット | 豊富なコンテンツ | 赤ペン先生の個別添削 | 6カ月未満退会はタブレッド代(8,300円)を負担 | 一括払い後の退会は残金返金あり | チャレンジタッチ![]() |
![]() スマイルゼミ | 国・算・英・プログラミング | 左記+理・社 | なし | 基礎力 | 3,278円 | 3,520円 | 4,180円 | 4,840円 | 5,720円 | 6,270円 | 専用タブレット | 国・算のみ先取学習OK | 専用タッチペンの質が高い | 6カ月未満退会はタブレット代:32,802円(6カ月以上7,678円) を負担 | タブレット発送2週間は全額返金 | スマイルゼミ |
![]() Z会 小学生向け講座 ![]() | 国・算・英・プログラミング・思考 | 左記+理・社・未来探求 | なし | 応用力 | 3,570円 | 4,165円 | 5,100円 | 5,695円 | 6,715円 | 7,310円 | 手持ちデバイス | 先取学習OK | 難関中学合格者輩出 | 難易度やや高い | 一括払い後の退会は残金返金あり | Z会 小学生向け講座
![]() |
![]() RISU算数 ![]() | 算 | 算以外全て | 理数力 | 2,948円+利用料(※1) | 高学年ステージ終了後、受験コースへ、左記に1,980円加算 | 専用タブレット | 先取学習OK | 難関中学合格者輩出 | 学習速度に応じた利用料発生 | 契約期間1年のうち残期間の返金なし | RISU算数
![]() | |||||
![]() 東進オンライン学校 ![]() | 国・算 | 左記+理・社 | 英・プログラミング | 基礎~応用力 | 2,178円 | 3,278円 | 手持ちデバイス | 2学年分まで | テキストは無料で印刷 | 英・プログラミングは別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | 東進オンライン学校
![]() | ||||
![]() デキタス ![]() | 国・算・英・生活 | 左記+理・社 | プログラミング | 基礎力 | 3,960円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 一部、先取OK | コンテンツ多め | プログラミングは別対応が必要 | なし | デキタス
![]() | ||||
![]() 小学ポピー | 国・算 | 国・算・理・社・英 | プログラミング | 基礎力 | 2,980円 | 3,300円 | 3,700円 | 3,900円 | 4,300円 | 4,500円 | 手持ちデバイス | 紙教材×デジタル | 応用問題は無料で印刷 | プログラミングは別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | 小学ポピー |
![]() まるぐランド | 読み書き・算数 | 左記以外全て | 学習の土台 | 個別指導(月2回):19,800円 個別指導(月4回):29,800円 個別指導(月8回):49,800円 | 手持ちデバイス | 子どもの特性に合ったレッスン | 家庭教師のような個別指導 | 教科学習ではない | なし | まるぐランド | ||||||
![]() すらら | 国・算 | 左記+理・社・英 | プログラミング | 苦手克服 | 8,228円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 無学年学習パイオニア | 不登校出席扱い認定OK | 入会金が必要(無料キャンペーンあり) | 一括払い後の退会は残金返金あり | すらら | ||||
![]() サブスタ | 国・算・理・社 | 英・プログラミング | 苦手克服 | 7,800円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | プロによる学習スケジュール | 不登校出席扱い認定OK | 最低3か月は、解約できない | なし | サブスタ | |||||
![]() 天神 ![]() | 国・算・生活 | 左記+理・社・英 | プログラミング | 苦手克服~応用 | 11,000円 | 14,670円 | 17,875円 | 手持ちデバイス | 兄弟利用は何人でも無料 | 紙教材として利用可 | USBメモリ代13,200円が必要 | なし(買取式のため) | 天神
![]() | |||
![]() スタディサプリ小学講座 ![]() | 国・算 | 左記+理・社 | 英・プログラミング | 基礎~応用力 | 1,815円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 先取OK(中学受験、映像授業) | テキストは無料で印刷 | 英・プログラミングは別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | スタディサプリ小学講座
![]() | ||||
![]() ワンダーボックス ![]() | STEAM | 国・社・英 | 創造力 | 3,700円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | IQアップの実証あり | 兄弟追加は半額 | 国・社・英等は別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | ワンダーボックス
![]() | |||||
![]() グルービーラボインアボックス ![]() | STEAM | 国・社 | 創造力 | 3,480円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 米エンジニアリング誌と提携 | 英語で動画視聴可 | 国・社等は別対応が必要 | 一括払は途中での返金不可 | グルービーラボインアボックス
![]() | |||||
![]() ロジックラボ ![]() | 算数中心の理数 | 国・社・英 | 理数力 | 3,480円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 先取OK(AI提案) | 兄弟追加は30%引 | 国・社・英等は別対応が必要 | 一括払は途中での返金不可 | ロジックラボ
![]() |
※掲載の内容は2025年3月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください

教材比較が面倒な方は、以下の質問に答えていけば、お子さんのニーズに合った最適なタブレット教材を見つけることができます。
【診断】質問に答えてニーズに合ったタブレット教材を見つける!
- Q1
- タブレット学習の目的は?
小学生向けタブレット学習 タイプ別おすすめNo.1
まずは、タブレット学習を利用する目的をはっきりさせましょう。
学習目的は、基礎力(学校の補習)の定着か、応用力(中学受験準備)の養成なのか。または、英語や算数など、特定教科を伸ばしたいのか、それとも総合的な学力向上が目標なのか。
学習目的よって、選ぶ教材が変わってきます。
ここからは、「タイプ別おすすめNo.1」のタブレット学習教材を紹介していきます。
【タイプ別おすすめNo.1】①中学受験を考えている
思考力を鍛えるカリキュラムを持つZ会 小学生向け講座
、算数に特化したRISU算数
、映像授業を重視したい場合は、スタディサプリ小学講座
、東進オンライン学校
がおすすめです。
Z会タブレット

運営会社 | 株式会社Z会 |
---|---|
対象学年 | 小学・中学・高校 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算・英・プログラミング・みらいたいけん 【小3〜小6】国・算・英・プログラミング・理・社・未来探求 |
学習カリキュラム | 教科書準拠(国・英は教科書準拠ではない) |
月額料金 | 3,570円〜 (12か月分一括払いの場合) |
初期費用 | 手持ちデバイスまたは専用端末(税込29,960円)が必要 |
Z会 小学生向け講座
は、
の3つのコースがあります。
Z会では、タブレットと紙教材から選ぶことができ(途中変更できる)、今回紹介しているのは、タブレット学習の方です。
同一の通信教育の中で、タブレットと紙教材を、変更できる通信教育は、ほとんどありません。

タブレットもしくは、紙教材が合わずに学習方法を変更する場合も、学習ロスが少なくて済むでしょう。

「紙教材」と「タブレット」は何が違うの?

大きな違いは、記述問題の量!
タブレットは、記述問題の割合が少なく、選択問題・短答式問題が多く出題されるようになっています。

Z会は、1カ月から受講できる珍しい教材です!
既にタブレットを持っていれば、新たにタブレット代を払う必要はなく、入会金や解約金はないので、手軽にはじめることができます♪
資料請求すれば、テキストがもらえるので、まずは、公式サイトZ会 小学生向け講座
から無料で資料を手に入れましょう。
30秒の、タブレットコースの説明動画を、閲覧してみてください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
チャレンジタッチ

運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
対象学年 | 幼児(年中~)・小学・中学・高校 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国語・算数・英語 【小3〜小6】国語・算数・英語・プログラミング・理科・社会 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
月額料金 | 3,250円 (税込、12か月分一括払いの場合) |
初期費用 | 6ヶ月継続すれば、タブレット費用:0円 (6ヶ月未満退会は8,300円(税込)を負担) |
チャレンジタッチは、赤ペン先生でおなじみの、ベネッセコーポレーションのタブレット教材です。
小学生向けタブレット教材の中では、スマイルゼミと人気の1、2を争っています。
進研ゼミでは、タブレットと紙教材から選ぶことができ(途中変更できる)、今回紹介しているのは、タブレット学習の方です。
同一の通信教育の中で、タブレットと紙教材を、変更できる通信教育は、ほとんどありません。

タブレットもしくは、紙教材が合わずに学習方法を変更する場合も、学習ロスが少なくて済むでしょう。
チャレンジタッチのメインレッスンは、教科ごとに、標準レベルと発展レベルの2コースから選択することができます。

他社教材では、発展レベルを選ぶと、全ての教科が発展問題になるのが、ほとんどなので、チャレンジタッチならではのメリットです。

算数は得意だけど、英語は苦手という場合、教科ごとにレベルを設定できるのが良いです♪
学習ロスを抑えながら、将来的にタブレットから紙教材に変更、教科ごとに応用レベルを設定といった、チャレンジタッチのメリットは、中学受験を考えている、小1~3年生に、おすすめのタブレット教材です。
まずは、公式サイトチャレンジタッチから無料で資料を手に入れましょう。
▼お得なキャンペーン情報は、以下の記事をご覧ください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
RISU算数

運営会社 | RISU Japan株式会社 |
---|---|
対象学年 | 幼児(年中~)・小学 |
学べる教科 | 算数 |
学習カリキュラム | 教科書準拠ではない |
月額料金 | 2,948円+学習速度に応じた利用料(※1) (※1) 1ステージ未満/月:0円 1~1.3ステージ未満/月:1,408円 1.3~1.5ステージ未満/月:2,178円 1.5~2ステージ未満/月:3,828円(利用者平均利用料) 2~2.5ステージ未満/月:6,028円 2.5~3ステージ未満/月:7,678円 3ステージ以上/月:8,778円(上限) |
初期費用 | 専用タブレット(無料) |
RISU算数
は、名前の通り算数に特化した通信教育です。
学年によって教材が決まるのではなく、ひとりひとりのレベルに合った問題が出題され、ステージが上がるごとに難易度がアップするタブレット教材です。
RISU算数
の料金は、「基本料金(35,376円/年=2,948円/月)」+「学習速度に応じた利用料」の合計となります。
学習速度に応じた利用料は、ステージのクリアー数と利用月数によって、決定します。
利用料算出の計算式=「契約開始後の累計ステージクリア数」÷「利用月数」
上記計算の結果、「1ステージ」以上となる場合に、利用料が発生します。
やや難解な料金体系ですが、RISU算数
は基本料以外にも、利用料が発生する点をおさえておきましょう。

学習速度に応じた利用料の利用者平均は、3,828円/月なので、基本料金2,948円/月と合わせて、6,776円/月が平均的な料金です。
なお、RISU算数
は月契約はなく、年間契約のみとなります。
途中で解約しても返金されません。また翌年の更新月になると、自動更新されます。
契約が自動更新される前に解約するためには、契約終了日の30日前までに連絡する必要があります。
通常、年間契約のみしかできませんが、
公式サイトRISU算数
からの申込時に、以下クーポンコードを使用すれば、年間契約の前に、1週間無料で体験することができます。
クーポンコード:ari07a
1週間体験後、契約しなければ、1,980円発生しますが、契約すれば、1週間分の料金はかかりません。
無料体験ですが、契約後と同じ問題が出題されますので、RISU算数
がお子さんに合うか確認することができます。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
スタディサプリ小学講座

運営会社 | 株式会社リクルート | |
---|---|---|
対象学年 | 幼児(年少~)・小学・中学・高校 | |
学べる教科 | 【小1〜小2】国語・算数 【小3〜小6】国語・算数・理科・社会 | |
学習カリキュラム | 教科書準拠 | |
月額料金 | 1,815円 (12か月分一括払いの場合) | |
初期費用 | 不要(タブレット(iPad、Android)、PCを使用可) |
スタディサプリ小学講座
は、「スタサプ」の愛称で知られる、リクルートが提供するタブレット学習教材です。
スタディサプリ小学講座
は、月額1,815円からと業界最安値で、小学から高校までの全授業が受講でき、進学塾のプロ講師による授業動画が見放題という特徴があります。
ほとんどの通信教材で、学年ごとに受講料金が上がっていくので、スタディサプリ小学講座
はコスパが高いです。
また、追加料金不要で、応用レベル(中学受験準備)も受講できるので、中学受験を考えている方にも、おすすめです。

コスパが高いので、学習塾との併用、初めてのタブレット学習として選ぶ方が、多いですよ♪
スタディサプリ小学講座
が子どもに合うかどうか、知りたい方は、無料の資料請求、14日間の無料体験で確認しましょう。
公式サイトスタディサプリ小学講座
では、カリスマ講師の映像授業を体験できるコンテンツもあるので、お子さんと体験してみてください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
東進オンライン学校(小学部)

運営会社 | 株式会社ナガセ |
---|---|
対象学年 | 小学部:小学1年生〜6年生 中学部:中学1年生〜3年生 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算 【小3〜小6】国・算・理・社 【中1〜中3】国・算・理・社・英 |
学習カリキュラム | 教科書準拠ではない(算数のみ教科書準拠) |
料金 | 2,178円 (税込、12ヵ月一括払い) |
初期費用 | 手持ちデバイス(PC・タブレット)を使用可能 ※専用タブレットなし |
東進オンライン学校
は、「東進」と「四谷大塚」が提携する、オンライン学習教材です。
最大の特徴は、「四谷大塚」で実際に授業をしている講師の、映像授業を受けれる点です。
カレンダーの表示通り、配信日に合わせて、授業を受講すれば、実際に学習塾に通学している感覚で学習できるのが、特徴です。
まずは、公式サイト東進オンライン学校
から無料で資料を手に入れましょう。

無料の資料請求で、実際の問題など、お子さんに合うか確認しましょう!
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
【タイプ別おすすめNo.1】②学習習慣を身に付けたい
学習習慣を身に付けさせたい場合は、基礎力の定着が図れるチャレンジタッチ、スマイルゼミ
、デキタス
、小学ポピー
がおすすめです。
チャレンジタッチ

運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
対象学年 | 幼児(年中~)・小学・中学・高校 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国語・算数・英語 【小3〜小6】国語・算数・英語・プログラミング・理科・社会 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
月額料金 | 3,250円 (税込、12か月分一括払いの場合) |
初期費用 | 6ヶ月継続すれば、タブレット費用:0円 (6ヶ月未満退会は8,300円(税込)を負担) |
チャレンジタッチは、赤ペン先生でおなじみの、ベネッセコーポレーションのタブレット教材です。
小学生向けタブレット教材の中では、スマイルゼミと人気の1、2を争っています。
スマイルゼミと比較して、チャレンジタッチ
は、「より楽しみながら学習習慣をつけよう」というコンセプトです。
進研ゼミでは、タブレットと紙教材から選ぶことができ(途中変更できる)、今回紹介しているのは、タブレット学習の方です。
同一の通信教育の中で、タブレットと紙教材を、変更できる通信教育は、ほとんどありません。

タブレットもしくは、紙教材が合わずに学習方法を変更する場合も、学習ロスが少なくて済むでしょう。
まずは、公式サイトチャレンジタッチから無料で資料を手に入れましょう。
▼お得なキャンペーン情報は、以下の記事をご覧ください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
スマイルゼミ

運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
---|---|
対象学年 | 幼児(年少~)・小学・中学・高校 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国語・算数・英語・プログラミング 【小3〜小6】国語・算数・英語・プログラミング・理科・社会 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
月額料金 | 3,278円 (税込、12ヵ月一括払い) |
初期費用 | 専用タブレット費用:10,978円(税込) (6カ月未満退会は32,802円、6カ月以上は同 7,678円を負担) |
スマイルゼミは、2012年からサービスを開始しており、タブレット学習教材の草分け的な存在です。
スマイルゼミは、紙の教材はなく、全ての学習は専用タブレットを用いて行われます。
小学生コースの他にも幼児・中学生・高校生コースまであり、700万人以上もの個人ユーザーに利用されています。
実際に成績が上がったという声もたくさんあるスマイルゼミは、2週間のお試し学習ができる期間があります。
この2週間を使って、お子さんとスマイルゼミとの相性を見極めてみてください。
まずは、公式サイトスマイルゼミから無料で資料を手に入れましょう。
▼お得なキャンペーン情報は、以下の記事をご覧ください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
デキタス

運営会社 | 株式会社城南進学研究社 |
---|---|
対象学年 | 小学・中学 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算・英・生活 【小3〜小6】国・算・英・生活・理・社 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
月額料金 | 3,960円(小学生コース) |
初期費用 | 手持ちデバイスまたはPC利用可能 |
デキタス
は、その名の通り、子どもが「デキタ」という喜びを感じられることを、コンセプトにした、タブレット学習教材です。
デキタス
の運営会社である、城南進学研究社は、大学受験のための総合予備校「城南予備校」や、個別指導教育事業の「城南コベッツ」などを運営する、東証上場企業です。

デキタス
を一言でいえば、教科書の「予習」と「復習」に特化した、タブレット学習教材です。
タブレット教材は、文部科学省の学習指導要領に対応しており、学校で使用する教科書を網羅できるのが大きな特徴です。
ですので、デキタス
は、学校の定期テストで、高得点を目指したい、お子さんにぴったりです。

デキタス
の動画は、勉強嫌いでも飽きないように、見ていて楽しいアニメーションになっています♪
デキタス
が子どもに合うかどうか、知りたい方は、無料の資料請求、5日間の無料体験で確認しましょう。
まずは、公式サイトデキタス
から無料で資料を手に入れましょう。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
小学ポピー

運営会社 | 新学社 |
---|---|
対象学年 | 幼児・小学・中学 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算 【小3〜小4】国・算・理・社・別冊(FunFunえいご) 【小5〜小6】国・算・理・社・英 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
月額料金 | 2,980円~(税込、12か月一括払い) |
初期費用 | 「デジ・サポ」は手持ちデバイス利用可能 |
ポピーは1973年から続く、通信教材で、
の4つのコースがあります。
今回紹介するのは、小学生向けの小学ポピーについてです。
小学ポピーは、入会時に学校名を登録することで、毎月、その学校の進度に合わせた、紙の教材が自宅に届く、通信教材です。
教科書準拠の通信教材はたくさんありますが、小学ポピーの教材は、対応する教科書ごとに、作成されているため、教科書の対応ページや、教科書と全く同じ単元名が、教材に表示されています。
そのため、授業の進度に合わせた予習・復習や、テスト対策をする際に、小学ポピーの教材は、他の教材よりも、使い勝手が1番良いです!
さらに、2024年からは、デジタル教材「デジ・サポ」が新たに追加され、タブレットやPCで、学習スケジュール管理、動画解説,発展問題のダウンロード・印刷ができるようになりました。
学習スケジュール管理

学習スケジュール管理は、教科書に合わせた、1ヵ月の学習予定が作成されます。習い事の曜日や、実際の授業進度に合わせて、学習ペースを修正することもできます。
このスケジュール管理によって、その日にやるべきことが、一目で分かるので、学習習慣が身につくとともに、通信教材のデメリット「教材がたまってしまう」を防いでくれます。
動画解説

小学ポピーには、パワーアップ問題など、思考力を鍛えるような難しい問題もあり、そのような問題は、「デジ・サポ」に、解き方を解説してくれる、解説動画がついています。
紙教材のみだと、つまづいたときに、親御さんのサポートが必要ですが、解説動画があれば、お子さん独りでも進めることができますね。
発展問題のダウンロード・印刷

デジ・サポは、毎月届く教材とは別に、発展問題を提供してくれます。
教科書の内容に応じた、教材では「簡単すぎる」お子さんは、デジ・サポで、ダウンロード・印刷すれば、いつでも発展問題に挑戦することができます。


教科書の内容を完璧にしたい、学校のテストで100点が取れるようにしたい場合は、小学ポピーがおすすめです!
定期テストもバッチリ対策することができますよ♪
まずは、公式サイト小学ポピーから無料で資料を手に入れましょう。
▼お得なキャンペーン情報は、以下の記事をご覧ください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
【タイプ別おすすめNo.1】③塾と併用でタブレット学習したい
すでに英語の塾に通っているお子さんは、英語学習がない東進オンライン学校
、スタディサプリ小学講座
がおすすめです。
英語学習がない分、費用を抑えることができます。
すでにプログラミング教室に通っている方は、英語学習がカバーされているデキタス
がおすすめになります。
こちらもプログラミングがない分、費用を抑えることができます。
また、公文など国・算の塾に通っていて、英・理・社を学習させたい場合は、教科ごとの選択ができる天神
がおすすめです。
東進オンライン学校(小学部)

運営会社 | 株式会社ナガセ |
---|---|
対象学年 | 小学部:小学1年生〜6年生 中学部:中学1年生〜3年生 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算 【小3〜小6】国・算・理・社 【中1〜中3】国・算・理・社・英 |
学習カリキュラム | 教科書準拠ではない(算数のみ教科書準拠) |
料金 | 2,178円~(税込、12ヵ月一括払い) |
初期費用 | 手持ちデバイス(PC・タブレット)を使用可能 ※専用タブレットなし |
東進オンライン学校
は、「東進」と「四谷大塚」が提携する、オンライン学習教材です。
最大の特徴は、「四谷大塚」で実際に授業をしている講師の、映像授業を受けれる点です。
カレンダーの表示通り、配信日に合わせて、授業を受講すれば、実際に学習塾に通学している感覚で学習できるのが、特徴です。
まずは、公式サイト東進オンライン学校
から無料で資料を手に入れましょう。

無料の資料請求で、実際の問題など、お子さんに合うか確認しましょう!
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
スタディサプリ小学講座

運営会社 | 株式会社リクルート | |
---|---|---|
対象学年 | 幼児(年少~)・小学・中学・高校 | |
学べる教科 | 【小1〜小2】国語・算数 【小3〜小6】国語・算数・理科・社会 | |
学習カリキュラム | 教科書準拠 | |
月額料金 | 1,815円〜 (12か月分一括払いの場合) | |
初期費用 | 不要(タブレット(iPad、Android)、PCを使用可) |
スタディサプリ小学講座
は、「スタサプ」の愛称で知られる、リクルートが提供するタブレット学習教材です。
スタディサプリ小学講座
は、月額1,815円からと業界最安値で、小学から高校までの全授業が受講でき、進学塾のプロ講師による授業動画が見放題という特徴があります。
ほとんどの通信教材で、学年ごとに受講料金が上がっていくので、スタディサプリ小学講座
はコスパが高いです。
また、追加料金不要で、応用レベル(中学受験準備)も受講できるので、中学受験を考えている方にも、おすすめです。

コスパが高いので、学習塾との併用、初めてのタブレット学習として選ぶ方が、多いですよ♪
スタディサプリ小学講座
が子どもに合うかどうか、知りたい方は、無料の資料請求、14日間の無料体験で確認しましょう。
公式サイトスタディサプリ小学講座
では、カリスマ講師の映像授業を体験できるコンテンツもあるので、お子さんと体験してみてください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。

オンライン英会話をお探しの方は、以下の記事を参考にしてください♪
サブスタ

運営会社 | 株式会社 lean earns(リーンエンズ) |
---|---|
対象学年 | 小学1年生〜6年生 中学1年生〜3年生 |
学べる教科 | 【小学生コース】国・算・理・社 【中学生コース】国・算・理・社・英 【小学生+中学生コース】国・算・理・社・英 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
料金 | 小学生コース:月7,800円(税込) 中学生コース:月9,800円(税込) 小学生+中学生コース:月11,800円(税込) |
初期費用 | 手持ちデバイス(PC・タブレット)を使用可能 ※専用タブレットなし |
※掲載の内容は2025年2月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください
サブスタは、2022年に登場した、「映像授業」と「問題演習」で学習するオンライン教材です。
映像授業のサブスクするサービスではありますが、「学習アドバイザーが、子どもに合った学習スケジュールを毎月作成してくれる」点が、他社との大きな違いです。
サブスタの学習は、
という流れです。
映像授業でインプットし、問題でアウトプットしていきますが、画面に映し出される問題を見ながら、手元のノートに解答、実際に手を動かすスタイルとなります。
他社のタブレット学習では、問題演習もタブレット内で完結し、自動採点されるものが多いです。
タブレット内で完結するメリット(自動採点など)がある一方、適当に回答するデメリットを考えると、サブスタの手を動かすスタイルは、魅力のひとつと言えます。
サブスタについて、もっと知りたい方は、以下の動画をご覧ください。

14日間の無料体験で、お子さんに合うか確認しましょう!
まずは、公式サイトサブスタから無料で資料を手に入れましょう。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
デキタス

運営会社 | 株式会社城南進学研究社 |
---|---|
対象学年 | 小学・中学 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算・英・生活 【小3〜小6】国・算・英・生活・理・社 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
月額料金 | 3,960円(小学生コース) |
初期費用 | 手持ちデバイスまたはPC利用可能 |
デキタス
は、その名の通り、子どもが「デキタ」という喜びを感じられることを、コンセプトにした、タブレット学習教材です。
デキタス
の運営会社である、城南進学研究社は、大学受験のための総合予備校「城南予備校」や、個別指導教育事業の「城南コベッツ」などを運営する、東証上場企業です。

デキタス
を一言でいえば、教科書の「予習」と「復習」に特化した、タブレット学習教材です。
タブレット教材は、文部科学省の学習指導要領に対応しており、学校で使用する教科書を網羅できるのが大きな特徴です。
ですので、デキタス
は、学校の定期テストで、高得点を目指したい、お子さんにぴったりです。

デキタス
の動画は、勉強嫌いでも飽きないように、見ていて楽しいアニメーションになっています♪
デキタス
が子どもに合うかどうか、知りたい方は、無料の資料請求、5日間の無料体験で確認しましょう。
まずは、公式サイトデキタス
から無料で資料を手に入れましょう。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。

プログラミングスクールをお探しの方は、以下の記事を参考にしてください♪
天神

運営会社 | 株式会社タオ |
---|---|
対象学年 | 幼児・小学・中学・高校 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算・生活 【小3〜小6】国・算・生活・英・理・社 ※英語は中1~だが、無学年方式のため小学から受講可 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
料金 | 1年分:33,000円~(教科数・学年で変動) ※月額ではなく、一括買取方式 |
初期費用 | 専用USBメモリ代:13,200円(初回のみ) WindowsPCで利用可(Mac/タブレット(iOS・android)/スマホは利用不可) ※幼児版は専用タブレットあり |
天神
は、スマイルゼミ
やチャレンジタッチ
などの、月額制のタブレット学習教材とは異なり、1年もしくは複数年の教材を、一括で購入するシステムの教材です。
教材は、オンライン配信ではなく、教材データが入ったUSBメモリを購入し、自宅PCを使って利用します(タブレット・スマホは使用不可)。
PCでの学習(インターネット不要)に加え、教材を印刷すれば、紙教材として活用することもできます。
天神
は、1教科から複数教科のセットなど、自由に組み合わせて購入できます。例えば、小3のお子さんが、小4算数と小2国語を、組合わせて購入することができます。
また、一度購入した教材は、いつでも学習できるため、兄弟姉妹が追加料金なしで使えます。
一般的なタブレット学習教材は、お子さん1人に1契約(アカウント)が必要ですが、天神
は、兄弟姉妹が無料で追加利用できます。
兄弟姉妹での追加利用の場合でも、1人ずつアカウント登録できるので、1人ひとりに合わせて進めることができます。

お子さんが多いご家庭は、1人当たりの料金を、他社教材よりも抑えることが可能です。
月額制のタブレット学習であれば、合わなかった際に、短期間で辞めることができますが、天神
は、買取式のため、途中で辞めた場合、教材代が無駄になるリスクがあります。

「失敗したくない!」と思うなら、必ず、無料体験で子どもに合う教材か、見極めましょう!
まずは、公式サイト天神
から無料で資料を手に入れましょう。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
【タイプ別おすすめNo.1】④理数力×生成AIを身に付けたい
スマイルゼミやチャレンジタッチ
は、国語・算数・英語・理科・社会など、総合的に学べる、おすすめの教材ですが、何から手を付ければ良いか、分からなくなるという、お子さんは、特定教科に絞られた教材の方が、学びやすいでしょう。
算数好きのお子さんには、算数に特化したRISU算数
がおすすめです。
また、理数が好き、生成AIなどのテクノロジーに興味があるお子さんには、ソニーが提供するロジックラボ
がおすすめです。
RISU算数

運営会社 | RISU Japan株式会社 |
---|---|
対象学年 | 幼児(年中~)・小学 |
学べる教科 | 算数 |
学習カリキュラム | 教科書準拠ではない |
月額料金 | 2,948円+学習速度に応じた利用料(※1) (※1) 1ステージ未満/月:0円 1~1.3ステージ未満/月:1,408円 1.3~1.5ステージ未満/月:2,178円 1.5~2ステージ未満/月:3,828円(利用者平均利用料) 2~2.5ステージ未満/月:6,028円 2.5~3ステージ未満/月:7,678円 3ステージ以上/月:8,778円(上限) |
初期費用 | 専用タブレット(無料) |
RISU算数
は、名前の通り算数に特化した通信教育です。
学年によって教材が決まるのではなく、ひとりひとりのレベルに合った問題が出題され、ステージが上がるごとに難易度がアップするタブレット教材です。
RISU算数
の料金は、「基本料金(35,376円/年=2,948円/月)」+「学習速度に応じた利用料」の合計となります。
学習速度に応じた利用料は、ステージのクリアー数と利用月数によって、決定します。
利用料算出の計算式=「契約開始後の累計ステージクリア数」÷「利用月数」
上記計算の結果、「1ステージ」以上となる場合に、利用料が発生します。
やや難解な料金体系ですが、RISU算数
は基本料以外にも、利用料が発生する点をおさえておきましょう。

学習速度に応じた利用料の利用者平均は、3,828円/月なので、基本料金2,948円/月と合わせて、6,776円/月が平均的な料金です。
なお、RISU算数
は月契約はなく、年間契約のみとなります。
途中で解約しても返金されません。また翌年の更新月になると、自動更新されます。
契約が自動更新される前に解約するためには、契約終了日の30日前までに連絡する必要があります。
通常、年間契約のみしかできませんが、
公式サイトRISU算数
からの申込時に、以下クーポンコードを使用すれば、年間契約の前に、1週間無料で体験することができます。
クーポンコード:ari07a
1週間体験後、契約しなければ、1,980円発生しますが、契約すれば、1週間分の料金はかかりません。
無料体験ですが、契約後と同じ問題が出題されますので、RISU算数
がお子さんに合うか確認することができます。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
ロジックラボ

運営会社 | 株式会社ソニー・グローバルエデュケーション |
---|---|
対象学年 | 小学1年生〜6年生 |
学べる教科 | 算数・理科(計算問題、数理パズル、読解問題など) |
学習カリキュラム | 教科書準拠ではない |
料金 | 3,480円~(税込、12ヵ月一括払い) |
初期費用 | 手持ちデバイス(PC・タブレット)を使用可能 ※専用タブレットなし |
ロジックラボ
は、ソニー開発のテクノロジーを使いこなす理数脳を育むことを目指した、タブレット学習教材です。
生成AIなどのテクノロジーに触れるコンテンツも搭載されており、ロジックラボ
は、テクノロジーを使いこなす理数脳を育むことを目指した教材で、「理数トレーニング教材」と「テクノロジー探究教材」の2つで構成されています。

ロジックラボ
は、テクノロジーを使いこなす、真の理数脳を育てることができます!
理数トレーニング教材は、累計25万部突破のベストセラー思考力ドリルの執筆や、国際的な算数大会を開催した知見をいかして開発された問題が20,000問以上搭載されています。
これによって、「空間認識力」「探索力」「計算力」「情報読解力」の4つの力を育てることができ、レベルに合わせた問題をAIが出題するため、4つの力を効率的に鍛えることができます。

探究教材は、与えられたテーマに対し、AIなどのテクノロジーを活用しながら、「①課題設定→②情報収集→③整理・分析→④まとめ・表現」のステップで、答えのない問題へのアプローチ方法を学びます。問題は随時追加されていきます。
ソニーが作成した説明動画を、閲覧してみてください。

特に、探求教材はイメージが湧きにくいので、公式サイトや無料体験を試してみることをおすすめします!
まずは、公式サイトロジックラボ
から無料で資料を手に入れましょう。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
【タイプ別おすすめNo.1】⑤学校の授業についていけない
学校の授業についていけない、勉強が苦手、不登校や発達障がいのお子さんには、まるぐランド 、すらら
、天神
がおすすめです。
まるぐランド for HOME

運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
対象学年 | 小1〜小6 ※無学年学習のため、未就学児、中学生も受講可能 |
学べる教科 | ・読み書き ・算数(2025/4開始) ※学習時間:タブレット学習1回10分程度、オンライン個別指導40分程度 |
学習カリキュラム | ・チェックテスト(読み書き・算数・認知) ・個別最適化レッスン(ひらがな・漢字・読み取り・算数) ・保護者向け機能(チェックテスト結果・学習レポート・カウンセリング) ※チェックテストで特性を診断、子どもに合ったレッスンを自動提案 |
月額料金 | ■タブレット学習+オンライン個別指導 個別指導月2回コース:19,800円(税込) 個別指導月4回コース:29,800円(税込) 個別指導月8回コース:49,800円(税込) ■オンライン個別指導単品チケット 個別指導1回:7,900円(税込) ■保護者カウンセリング単品チケット カウンセリング1回:3,800円(税込) ※単品チケットは月2回/月4回/月8回コースのどれかの受講が必須 |
初期費用 | 入会金(無料) 手持ちデバイスまたはPC利用可能(iPad推奨) |
※掲載の内容は2025年2月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください
まるぐランド は、赤ペン先生でおなじみの、ベネッセコーポレーションのタブレット学習教材です。
ベネッセでは、タブレットと紙教材を選ぶことができ、今回紹介しているのは、タブレット学習+オンライン個別指導のまるぐランド になります。
「まるぐランド」は、2021年以降、全国の自治体・小学校でサービスが開始され、2022年度発表の第19回 日本e-Learning大賞で最優秀賞を受賞するなど、学習効果が高いと言われています。

「まるぐランド for School」は学校申し込みのみだったため、個人向けが欲しいとの声に応えて、2024年8月から家庭学習向けのまるぐランド が開始されました!
まるぐランド は、学校の授業についていけていない、子どもを対象に開発された教材で、標準的な難易度のチャレンジタッチ
よりも、優しめに作られています。
タブレット学習に加え、専門講師が、タブレット学習状況から見える苦手内容に対して、専用カリキュラムでオンライン個別指導を提供してくれるのが特徴です。

学校の授業についていけない、勉強が苦手なお子さんには、まるぐランド がおすすめです。
通常、体験料として500円かかりますが、申込時に、以下キャンペーンコードを使用すれば、無料で体験することができます。
無料体験では、学習アドバイスシートをもらえたり、相談員に直接質問することもできますので、ぜひ体験してみてください!
公式サイトまるぐランド から、体験授業の申込フォームに移動します。
保護者情報入力画面で、キャンペーンコード、保護者の名前や住所を入力していきます。
最上段の「割引情報」という任意項目に、キャンペーンコードを入力しましょう。

キャンペーンコード:ZZB007
なお、体験授業に参加後、当日入会すると、初月受講費が20%OFFになります。お得に入会したい方は、必ず、無料体験に参加しましょう!

▼お得なキャンペーン情報は、以下の記事をご覧ください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
すらら

運営会社 | 株式会社すららネット |
---|---|
対象学年 | 小学・中学・高校 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算 【小3〜小6】国・算・英・理・社 ※英は中1からですが、無学年方式のため小学から受講可 |
学習カリキュラム | 教科書準拠(国語除く) |
月額料金 | 8,228円(教科数・支払方法で変動) |
初期費用 | 入会金(小学生は7,700円) 手持ちデバイスまたはPC利用可能 |
すららは、学校・塾・教育支援センター(適応指導教室)で、40万人以上の子どもが利用している、文部科学省が認めているタブレット学習教材です。
小学校~高校の幅広い範囲から、先取り、さかのぼり学習ができる教材として、教育現場から注目されています。
すららは、学校の授業についていけていない、子どもを対象に開発された教材で、標準的な難易度のチャレンジタッチ
、スマイルゼミ
よりも、優しめに作られています。

学校の授業についていけない、勉強が苦手、不登校や発達障がいのお子さんには、すららがおすすめです。
すららの無学年学習は、他社の「先取り学習」とは異なり、学年式学習ついていけない子どもに向けた、教科全体の体系でさかのぼる、無学年式です。
そのため、つまづいている単元まで、さかのぼって、苦手を克服できる仕組みになっています。
さらに、問題を進めると、よく間違えるところを、AIが学習し出題傾向をコントロールしてくれるので、苦手克服に効率的に取り組めるようになっています。
すららが、子どもに合うかどうか、知りたい方は、まずは、公式サイトすらら
から無料で資料を手に入れましょう。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
天神

運営会社 | 株式会社タオ |
---|---|
対象学年 | 幼児・小学・中学・高校 |
学べる教科 | 【小1〜小2】国・算・生活 【小3〜小6】国・算・生活・英・理・社 ※英語は中1~だが、無学年方式のため小学から受講可 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
料金 | 1年分:33,000円~(教科数・学年で変動) ※月額ではなく、一括買取方式 |
初期費用 | 専用USBメモリ代:13,200円(初回のみ) WindowsPCで利用可(Mac/タブレット(iOS・android)/スマホは利用不可) ※幼児版は専用タブレットあり |
天神
は、一問一答形式で、その場で答え合わせができること、問題ごとにヒントや解説があるので、勉強が苦手なお子さんでも安心して取り組めます。
また、音声読み上げ機能もあるため、識字障がいのお子さんにもおすすめです。
天神
の特徴は、毎月受講料がかかるのではなく、学年・教科ごとの買い取り方式です。
データを買い取るため、兄弟姉妹が追加料金なしで使えます。
つまり、3人兄弟であれば、一人当たりの料金は1/3で、他社教材よりも費用を抑えることも可能です。
自宅PCに専用USBを差し込み、インターネット不要で受講するスタイルのため、PC画面での学習に加え、教材をプリントすれば、紙教材として活用することもできます。
まずは、公式サイト天神
から無料で資料を手に入れましょう。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。

不登校を出席扱いにできるタブレット学習については、以下の記事をご覧ください!

発達障がい、学習障がい、グレーゾーン、発達上の特性がある、お子さんは、以下の記事をご覧ください!
サブスタ

運営会社 | 株式会社 lean earns(リーンエンズ) |
---|---|
対象学年 | 小学1年生〜6年生 中学1年生〜3年生 |
学べる教科 | 【小学生コース】国・算・理・社 【中学生コース】国・算・理・社・英 【小学生+中学生コース】国・算・理・社・英 |
学習カリキュラム | 教科書準拠 |
料金 | 小学生コース:月7,800円(税込) 中学生コース:月9,800円(税込) 小学生+中学生コース:月11,800円(税込) |
初期費用 | 手持ちデバイス(PC・タブレット)を使用可能 ※専用タブレットなし |
※掲載の内容は2025年2月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください
サブスタは、2022年に登場した、「映像授業」と「問題演習」で学習するオンライン教材です。
映像授業のサブスクするサービスではありますが、「学習アドバイザーが、子どもに合った学習スケジュールを毎月作成してくれる」点が、他社との大きな違いです。
サブスタの学習は、
という流れです。
映像授業でインプットし、問題でアウトプットしていきますが、画面に映し出される問題を見ながら、手元のノートに解答、実際に手を動かすスタイルとなります。
他社のタブレット学習では、問題演習もタブレット内で完結し、自動採点されるものが多いです。
タブレット内で完結するメリット(自動採点など)がある一方、適当に回答するデメリットを考えると、サブスタの手を動かすスタイルは、魅力のひとつと言えます。
サブスタについて、もっと知りたい方は、以下の動画をご覧ください。

14日間の無料体験で、お子さんに合うか確認しましょう!
まずは、公式サイトサブスタから無料で資料を手に入れましょう。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
【タイプ別おすすめNo.1】⑥思考力×プログラミング×サイエンス実験で可能性を広げたい
従来型の偏差値教育ではなく、子どもの可能性を広げるSTEAM教育が、近年注目されています。
STEAM教育で子どもの可能性を広げたい方には、デジタル(タブレット学習)×アナログ(キット教材)を組み合わせたワンダーボックス
がおすすめです。
また、サイエンス実験が好きなお子さんには、グルービーラボインアボックス
がおすすめです。
ワンダーボックス

運営会社 | ワンダーファイ株式会社 |
---|---|
対象年齢 | 4〜10歳(11歳~もOK) |
身につく力 | 知的好奇心、思考力、創造性 |
学習カリキュラム | 教科書準拠ではない ※特定知識の習得が目的ではないため、教科書や学習指導要領には準拠せず |
料金 | 3,700円~(税込、12ヵ月一括払い) ※一時払いの途中解約は、残月分返金される |
初期費用 | 手持ちタブレットを使用可(Fire HD10(第13世代)も対応) ※専用タブレットなし |
ワンダーボックス
は、思考力育成アプリ「シンクシンク」を開発した、ワンダーファイ株式会社が運営する通信教育です。
最大の特徴は、キット教材とデジタルを組み合わせた「フィジタル」を通じて、子どもが直感的に理解しながら、自ら学びを進められる点です。
キット教材は、毎月、おもちゃとテキストが届きます。アート、サイエンス実験など、なかなか家庭学習が難しい分野も、ワンダーボックスで完結するのが、親としてはありがたいですね。
デジタルは、アプリ教材で、毎月新しいコンテンツがリリースされます。遊び感覚で思考力や空間認知力、プログラミングスキルなどを鍛えることができます。
ワンダーボックス
は、子どもの知的成長を目指した教材で、「デジタル(タブレット学習)」と「アナログ(キット教材)」の2つで構成されています。
「デジタル(タブレット学習)」は、プログラミングなどデジタルの強みを活かした約10種類の教材が、毎月更新されます。


アート、サイエンス実験など、なかなか家庭学習が難しい分野も、ワンダーボックス
のコンテンツで完結するのが、親としてはありがたいです。
「アナログ(キット教材)」は、トイ教材2点と、思考力ワークブック1点、計3つの教材が、毎月自宅に届くシステムです。

教材について、もう少し詳しく知りたい方は、以下の説明動画を閲覧してみてください。
ワンダーボックス
が子どもに合うかどうか、知りたい方は、無料の資料請求、無料体験で確認しましょう。
公式サイトワンダーボックス
で、教材コンテンツなど、お子さんと一緒に確認してみてください。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
アート、サイエンス実験など、なかなか家庭学習が難しい分野も、ワンダーボックスのコンテンツで完結するのが、親としてはありがたいです。
グルービーラボ イン ア ボックス

運営会社 | STEAMS LAB JAPAN 株式会社 |
---|---|
対象年齢 | 4〜15歳(幼児〜中学生) |
身につく力 | 知的好奇心、思考力、創造性 |
学習カリキュラム | STEAM教育キット 【キット内容】 ・STEAM実験キット ・レッスン動画 ・実験ノート ・科学情報サイト「Beyond」の利用 |
料金 | 3,480円~(税込、12ヵ月一括払い)+送料300円 ※一時払いの途中解約は、残月分の返金はない |
初期費用 | 手持ちタブレットを使用可 ※専用タブレットなし |
グルービーラボインアボックス
(Groovy Lab in a Box)は、STEAM教育に基づいた、サイエンス実験キットの通信教材です。
「Groovy Lab in a Box」 は、「箱の中のかっこいい実験室」という意味です。
サイエンス実験は、家庭で取り組むのが、なかなか難しい分野で、同様のサービスを提供する通信教育も、それほど多くありません。

我が家は、博物館の実験教室に参加したりしますが、継続的に実験キットが自宅に届くサービスは有難いです♪

【4〜7歳】 ジュニアステミスト | 3,980円/月 3,780円/月(6ヶ月プラン) |
---|---|
【8〜12歳】 ステミスト | 3,980円/月 3,780円/月(6ヶ月プラン) 3,480円/月(12ヶ月プラン) |
無料体験 | 無料体験はないため、1ヶ月分の購入が必要 (手数料なしで解約可能) |
グルービーラボインアボックス
は、実験キットが毎月届きます。
基本的には、毎月1つの実験キットが送られてきますが、まとめて購入することも可能(6ヶ月分 or 12ヶ月分)。
また、1ヵ月分のみを、お試し感覚で注文するのも可能です。
教材の内容は、

など、幅広い分野に対応しています。
サイエンス実験は、なかなか家庭学習が難しい分野なので、こうのような実験キットは、親としてはありがたいです!

我が家に届いたキットには、以下のような、4つの実験体験が用意されていました。
さらに、教材には、
が含まれています。
実験ノートは、実験の手順が書かれている教科書のようなものです。
実験ノートを読みながら、実験を進めることができますが、ノートに解説動画QRコードがあるので、スマホやタブレットで解説動画を見ながら進めていくと、わかりやすいです。
解説動画は、英語/日本語どちらかを選択し受講できるのも魅力です!
教材について、もう少し詳しく知りたい方は、以下の説明動画を閲覧してみてください。
グルービーラボインアボックス
に興味のある方は、まずは、1ヵ月受講してみて、お子さんの反応を見てから続けるか判断することをおすすめします。
▼さらに詳しい情報は、以下の記事をご覧ください。
タブレット学習のメリットとデメリット
タブレット学習には多くのメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。
ここでは、それぞれのポイントを整理しておきましょう。
メリット:
デメリット:
小学生のタブレット学習 よくある質問
ここでは、保護者の方からよく寄せられる質問にお答えします。
Q1: タブレット学習は本当に効果があるの?
A1: タブレット学習は子どもの学習ペースに合わせた個別指導が可能で、多くの家庭で効果が報告されています。ただし、家庭でのサポートも重要です。
Q2: どのくらいの時間、タブレットで学習するのが適切ですか?
A2: 一般的に、1日1時間程度が適切とされています。目の健康や集中力の維持を考慮し、休憩を挟みながら進めることが大切です。
Q3: タブレットの費用はどれくらいかかりますか?
A3: タブレット本体の費用や月額料金など、教材によって異なります。基本的には月額3,000〜5,000円程度が目安です。
Q4: 保護者のサポートが必要ですか?
A4: 教材によりますが、基本的には保護者のサポートがあるとより効果的です。ただし、最近の教材は自立学習ができる設計になっているものが多いです。
小学生向けタブレット学習15社を比較!タイプ別おすすめは?【2025年最新】 まとめ
共働きの我が家では、タブレット学習は、強力なサポートツールです!
タブレット学習は、子どもの学習目的やスタイルに合った教材を選び、メリットとデメリットを理解して活用することで、効果的な学習が可能になります。
学べる教科 | 学べない教科 | 効果 | 月額料金 (12ヵ月一括払い適用) | 初期費用 | メリット | デメリット | 解約 条件 | サイト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小1~2 | 小3~6 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | |||||||||
![]() チャレンジタッチ ![]() | 国・算・英 | 左記+理・社・プログラミング | なし | 基礎力 | 3,250円 | 3,490円 | 4,460円 | 4,980円 | 5,980円 | 6,370円 | 専用タブレット | 豊富なコンテンツ | 赤ペン先生の個別添削 | 6カ月未満退会はタブレッド代(8,300円)を負担 | 一括払い後の退会は残金返金あり | チャレンジタッチ![]() |
![]() スマイルゼミ | 国・算・英・プログラミング | 左記+理・社 | なし | 基礎力 | 3,278円 | 3,520円 | 4,180円 | 4,840円 | 5,720円 | 6,270円 | 専用タブレット | 国・算のみ先取学習OK | 専用タッチペンの質が高い | 6カ月未満退会はタブレット代:32,802円(6カ月以上7,678円) を負担 | タブレット発送2週間は全額返金 | スマイルゼミ |
![]() Z会 小学生向け講座 ![]() | 国・算・英・プログラミング・思考 | 左記+理・社・未来探求 | なし | 応用力 | 3,570円 | 4,165円 | 5,100円 | 5,695円 | 6,715円 | 7,310円 | 手持ちデバイス | 先取学習OK | 難関中学合格者輩出 | 難易度やや高い | 一括払い後の退会は残金返金あり | Z会 小学生向け講座
![]() |
![]() RISU算数 ![]() | 算 | 算以外全て | 理数力 | 2,948円+利用料(※1) | 高学年ステージ終了後、受験コースへ、左記に1,980円加算 | 専用タブレット | 先取学習OK | 難関中学合格者輩出 | 学習速度に応じた利用料発生 | 契約期間1年のうち残期間の返金なし | RISU算数
![]() | |||||
![]() 東進オンライン学校 ![]() | 国・算 | 左記+理・社 | 英・プログラミング | 基礎~応用力 | 2,178円 | 3,278円 | 手持ちデバイス | 2学年分まで | テキストは無料で印刷 | 英・プログラミングは別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | 東進オンライン学校
![]() | ||||
![]() デキタス ![]() | 国・算・英・生活 | 左記+理・社 | プログラミング | 基礎力 | 3,960円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 一部、先取OK | コンテンツ多め | プログラミングは別対応が必要 | なし | デキタス
![]() | ||||
![]() 小学ポピー | 国・算 | 国・算・理・社・英 | プログラミング | 基礎力 | 2,980円 | 3,300円 | 3,700円 | 3,900円 | 4,300円 | 4,500円 | 手持ちデバイス | 紙教材×デジタル | 応用問題は無料で印刷 | プログラミングは別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | 小学ポピー |
![]() まるぐランド | 読み書き・算数 | 左記以外全て | 学習の土台 | 個別指導(月2回):19,800円 個別指導(月4回):29,800円 個別指導(月8回):49,800円 | 手持ちデバイス | 子どもの特性に合ったレッスン | 家庭教師のような個別指導 | 教科学習ではない | なし | まるぐランド | ||||||
![]() すらら | 国・算 | 左記+理・社・英 | プログラミング | 苦手克服 | 8,228円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 無学年学習パイオニア | 不登校出席扱い認定OK | 入会金が必要(無料キャンペーンあり) | 一括払い後の退会は残金返金あり | すらら | ||||
![]() サブスタ | 国・算・理・社 | 英・プログラミング | 苦手克服 | 7,800円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | プロによる学習スケジュール | 不登校出席扱い認定OK | 最低3か月は、解約できない | なし | サブスタ | |||||
![]() 天神 ![]() | 国・算・生活 | 左記+理・社・英 | プログラミング | 苦手克服~応用 | 11,000円 | 14,670円 | 17,875円 | 手持ちデバイス | 兄弟利用は何人でも無料 | 紙教材として利用可 | USBメモリ代13,200円が必要 | なし(買取式のため) | 天神
![]() | |||
![]() スタディサプリ小学講座 ![]() | 国・算 | 左記+理・社 | 英・プログラミング | 基礎~応用力 | 1,815円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 先取OK(中学受験、映像授業) | テキストは無料で印刷 | 英・プログラミングは別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | スタディサプリ小学講座
![]() | ||||
![]() ワンダーボックス ![]() | STEAM | 国・社・英 | 創造力 | 3,700円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | IQアップの実証あり | 兄弟追加は半額 | 国・社・英等は別対応が必要 | 一括払い後の退会は残金返金あり | ワンダーボックス
![]() | |||||
![]() グルービーラボインアボックス ![]() | STEAM | 国・社 | 創造力 | 3,480円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 米エンジニアリング誌と提携 | 英語で動画視聴可 | 国・社等は別対応が必要 | 一括払は途中での返金不可 | グルービーラボインアボックス
![]() | |||||
![]() ロジックラボ ![]() | 算数中心の理数 | 国・社・英 | 理数力 | 3,480円 | 学年が上がっても定額 | 手持ちデバイス | 先取OK(AI提案) | 兄弟追加は30%引 | 国・社・英等は別対応が必要 | 一括払は途中での返金不可 | ロジックラボ
![]() |
※掲載の内容は2025年3月現在の情報
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認してください

親としては、以下の流れで、子どもをサポートしてあげるだけで大丈夫です。
この記事で紹介したポイントを参考に、ぜひお子さんに合った教材を見つけてください。

9割の子どもが、小学校入学前に”ひらがな”の読み書きをマスターしてるって聞いたけど…
年中の次女に、つきっきりで、”ひらがな”を教える時間なんてない…

未就学児(年少・年中・年長)におすすめのタブレット学習については、以下の記事でわかりやすく解説しますね♪